ACLの2敗は全く同じタイミングでの失点で敗戦ですね…
アウェイでの勝ち点1が見えていただけに、最後の最後守り切れない今年のフロンターレらしい敗戦でした…。
こんなガッツポーズみたいよ・・・
この記事の目次はこちら
蔚山現代に競り負け…。後半ATでの被弾。
「内容はまったく良くなかったですし、連係の部分などはコンビで崩すところがほとんどなかった。最低でも勝点1は拾って帰りたかったですけど、それすらできなかった」
「内容も結果も最低の試合だと思う。本当にチャンスが全然作れなかった」
と語った小林悠。
レアンドロダミアン、小林悠が全然試合に絡んでいなかったですよね…。
中村憲剛と、守田英正、大島僚太とゲームを作れる選手がいない状態で、家長昭博がもっともっとチームの為に闘ってほしいけど…それが難しい現状なんですよねー。
去年もロスタイム失点でグループリーグ自力消滅していました…。3月14日に…。
ロスタイム失点癖はずっと続くなぁ…。
⇒川崎フロンターレACLグループリーグ自力突破消滅。メルボルン・ビクトリー戦でロスタイムに失点…。
上海上港との試合もロスタイムでの失点だし、
⇒川崎フロンターレvs上海上港、悔しすぎる敗戦。守田英正のPK献上は不運すぎる…。
横浜Fマリノスとの試合もロスタイムでの失点。
⇒レアンドロダミアン覚醒の2ゴール!好調マリノスにブザービートくらいつつも、未だ無敗。
この試合はアディショナルタイムでゴールを決めた身長192センチのキム・スアンは、2014年に蔚山に加入したが、ナショナルリーグやK2リーグのクラブでのレンタル生活が長かった苦労人で、大邱でのゴールは2017年のACLで決めた1点のみだったそうな。
まだKリーグでは1点も挙げていないものの、川崎フロンターレのACLグループリーグ突破を厳しくするゴールを産みましたね…。
谷口彰悟がまさかの負傷交代
リーグ連続出場を続けている鉄人谷口彰悟がまさかの負傷交代…。こんな光景、観たことないなぁ …。谷口彰悟の途中交代って意外過ぎて…。
⇒鉄人・谷口彰悟が歴史に名を刻む日。川崎不動のCB、J1連続出場149試合。歴代6位。
奈良竜樹はいきなりの出場になったけど、最後のところ以外は頑張っていたのではないでしょうか?そして、マイケルとマギーニョも戦力としてしっかりと使えることが分かったのはプラス。
序盤のミスはありつつ、二人とも立て直しましたよね。
谷口彰悟がいなくなるとしたら・・・奈良竜樹と、マイケルなのかなー。ジェジエウはどうなっているんだろう?右サイドバックはマギーニョでいけるかもしれませんね。
小林悠、レアンドロダミアンが不発
それにしても点が取れないですね…。
レアンドロ・ダミアンは守備に力を注ぎすぎて、攻撃面で怖さ出せていないし(っていうか、中村憲剛と守田英正がいないとレアンドロダミアンまでボールが回らない)、小林悠にもパスが全然出てこないし…連携取れてないのがありありとわかりましたよね。
崩す、っていうことに重点を置きすぎて、もっと形悪くてもいいから点を取りに行く、泥臭くてもいいから、点がたくさんとれるようになっていってほしいけど…難しいねぇ。
FWが消えている時間が長いっていうのが一番つらいよね…。ゲームに絡めていない時間が長引けば、シュートの精度もどんどんわるくなるし、悪循環だよなぁ。
川崎フロンターレが逆転突破するためには最低2勝が必要
ACLのグループリーグは残り3試合。
当然ですが、まだ終わっていないですからね。TLでは本当にもうACLが終わったかのようなつぶやきばっかりで、川崎フロンターレサポーターって本当にこらえ性がなくなってきているなぁと思っちゃいますよねー。
鬼木監督の交代が遅い、っていうのは実は2017年からそこまで変わっていないので…いまさら感はありますよね。
リーグ戦2連覇したところで、サポーターが増えている状況ですが、ACLに出れていることが当たり前で、勝たないといけない状況になるっていうのは本当は怖いことなんですけどねー。
ネガティブな感情を吐き出すのは、全部終わってからでもできるので、サポートし続けるしかないと思います。
ACLの突破を信じて応援します!!!
そして、リーグ戦もしっかりと駅前不動産スタジアムで勝利してもらいましょう!!
⇒川崎フロンターレようやく掴んだ2019年J1初勝ち点3。アルウィンで松本山雅撃破!知念&阿部最高!