アフィリエイト広告を利用しています

川崎フロンターレの2024年時間帯別得失点まとめ。第16節までのデータまとめてみます。

何となく昨日、Xでポストしたんですが…ブログにもまとめておこうかなと。

自分用で…あとからXで探すのめんどくさいのでw

川崎フロンターレ時間帯別得失点まとめ(2024年16節まで)

川崎フロンターレ時間帯別得失点まとめてみました。

【得点】

1-15分 1点

16-30分 5点

31-45分 6点

(うちAT2点)

46-60分 4点

61-75分 3点

76-90分 4点

(うちAT2点)

【失点】

1-15分 2点

16-30分 4点

31-45分 5点

(うちAT0点)

46-60分 4点

61-75分 5点

76-90分 4点

(うちAT1点)

今年苦しんでいる川崎フロンターレは、前半は12得点11失点。前半のATには2点取ってるけど前半のATでの失点は0。 前半は相手クラブと五分のサッカーしている感じです。前半はなんとなくやれてる気がしていたのですがデータで見るとその通りですね。

ですが、後半(特に後半の61-75分に交代策やってるあたり)で、失点が増えている傾向。相手もフロンターレの選手も疲れてきる時間帯ですから失点が増えるのは仕方ないとは思いますが…見ているこっち側からも分かるように、交代選手を投入したところでチャンスが増えるというよりは守備の意志疎通ができていない印象もあり、失点が増えている状態にある感じがします。

川崎フロンターレ時間帯別得失点差

証明するデータとして、時間帯ごとの得点-失点を見ていくと…

【得失点差】

1-15分 △1点

16-30分 +1点

31-45分 +1点

(うちAT+2点)

46-60分 0点

61-75分 △2点

76-90分 0点

(うちAT+1点)

前半では+1点、公判では△2点。前半に辛くもリードしていた展開を後半でマイナスに…という状謡が続いているのがわかります。これはトータルで、ですが第16節までの試合展開見る限り4試合無得点だった試合も含めてなんとなく前半はやれていて、後半は負ける…みたいなのが多いですもんね。

過去の川崎フロンターレの時間帯別失点まとめも別記事で書きます。

J1リーグ上位のクラブを比較してみると…(町田ゼルビア、鹿島アントラーズ)

J1リーグで1、2位の町田ゼルビア、鹿島アントラーズの時間帯別をまとめると…

≪参考≫町田ゼルビア時間帯別得失点まとめ

【得点】

1-15分 5点

16-30分 5点

31-45分 1点

(うちAT0点)

46-60分 5点

61-75分 5点

76-90分 6点

(うちAT4点)

【失点】

1-15分 0点

16-30分 1点

31-45分 3点

(うちAT0点)

46-60分 3点

61-75分 1点

76-90分 4点

(うちAT0点)

【得失点差】

1-15分 +5点

16-30分 +4点

31-45分 △2点

(うちAT0点)

46-60分 +2点

61-75分 +4点

76-90分 +2点

(うちAT+4点)

≪参考≫鹿島アントラーズ時間帯別得失点まとめ

【得点】

1-15分 6点

16-30分 2点

31-45分 2点

(うちAT0点)

46-60分 7点

61-75分 3点

76-90分 7点

(うちAT1点)

【失点】

1-15分 1点

16-30分 1点

31-45分 3点

(うちAT1点)

46-60分 3点

61-75分 3点

76-90分 6点

(うちAT2点)

【得失点差】

1-15分 +5点

16-30分 +1点

31-45分 △1点

(うちAT△1点)

46-60分 +4点

61-75分 0点

76-90分 +1点

(うちAT△1点)

得点1位タイ、失点19位の首位町田ゼルビアは、立ち上がりに失点0。前後半ATに失点0はすごい。なんなら前半30分まで1失点。立ち上がり最強。 前半30-45分は失点のほうが多いけどATに点は取られないので負けた感じは少なそう。

得点1位タイの2位鹿島アントラーズは前後半15分まで、後半残り15分に点とれる。ATに点とられることは多いイメージだけど、それでも前後半立ち上がりにめちゃくちゃ点とるし、前半30分までは2点しかとられてない。そりゃ強いよなぁと。

まとめ

町田ゼルビア、鹿島アントラーズと単純に数字を比較するだけで、今の川崎フロンターレが後半戦えていないか…っていうのがわかりますね。だから15位にいるんですが…。単純に得失点差だけでわかるものではないですが、第16節まで終えて、23得点しているのに24失点して△1点というのが勝負弱さを感じますよね…。

前半15分までは2失点で何とか守れてるんですが、それ以外の時間帯を15分ごとに区切っても

16-30分 4点

31-45分 5点

46-60分 4点

61-75分 5点

76-90分 4点

とまんべんなく失点しているんですよね…。後半の失点をいかに減らすかというところはこれからの注目ポイントだと思いますし、特に61-75分の失点を減らせるか…というのは注目ポイントになるかもしれません。