毎年恒例の順位予想。ACLがあったので、川崎フロンターレや横浜F・マリノス、ヴァンフォーレ甲府にとっては開幕って言われても…みたいな感じだとは思いますが、開幕の前の雰囲気はやっぱりワクワクしますよね。
毎年やっていて、1度も順位全部当たったことはない(っていうか当たるわけがない)ですが、今年も新戦力や、マイナス面も含めて順位予想していきます!
この記事の目次はこちら
J1リーグ2024順位予想…1位:川崎フロンターレ
川崎フロンターレにとってはACL、フジフイルムスーパーカップとバタバタしていて、早くも1つのタイトルがなくなり…という状況で迎えるJリーグ開幕。
新戦力はかなりプラスな印象、かつ、2023/2024のACLがなくなったことはプラスでもあり、試合に出れなくなることがあるであろう選手たちのコンディション面でマイナスはありそう。
特にエリソン、山本悠樹、丸山祐市、三浦颯太、ファン・ウェルメスケルケン・際の新戦力は大きなプラスになりそう。エリソンは得点王はあり得ると思っています。
去年加入したバフェティンビ・ゴミスがこれまで以上にフィットしていき、エリソンとの使い分けがうまくいけば、J1リーグトップクラスの攻撃力はキープできそう。
それに加えて山本悠樹のパスセンスの高さは敗戦したACLの2戦目で実感しましたし、新戦力である両SB、三浦颯太、ファン・ウェルメスケルケン・際のクロスの能力の高さはCF陣の得点を増やしてくれるはず。
守備力の向上が大きな課題となりそうですが、丸山、高井を中心にジェジエウが万全に近づいてくれば夏場までは乗り切れそう。秋ごろに車屋が帰ってくれば今年は去年以上の成績は期待できそうですね。
悲願のACLがなくなり、かなり悔しい気持ちはありますが…落ち込んでる暇がないっていうのはありがたいですし、2024/2025シーズンのACLエリートリーグもあるので…しっかりと戦力をフィットさせていき、終盤も乗り切れれば5度目のJ1リーグ制覇、ルヴァンカップ、天皇杯すべてのタイトルを目指せるかなと思っています。
DF丸山祐市(名古屋グランパス)
DF三浦颯太(ヴァンフォーレ甲府)
DFファン・ウェルメスケルケン・際(NEC)
MF山本悠樹(ガンバ大阪)
MFゼ・ヒカルド(ゴイアス)
MFパトリッキ・ヴェロン(バイーア)
MF山内日向汰(桐蔭横浜大)
MF由井航太(川崎フロンターレU-18)
MF松井蓮之(町田ゼルビア/レンタルバック)
FWエリソン(サンパウロ)
FW神田奏真(静岡学園)
FW宮城天(モンテディオ山形/レンタルバック)
DF登里享平(セレッソ大阪)
DF山根視来(LAギャラクシー)
DF松長根悠仁(福島ユナイテッド/レンタル)
MF山村和也(横浜Fマリノス)
MFジョアン・シミッチ(サントス)
MF名願斗哉(ベガルタ仙台/レンタル)
MF大関友翔(福島ユナイテッド/レンタル)
MF永長鷹虎(ザスパクサツ群馬/レンタル)
MF原田虹輝(ラインメール青森)
FW宮代大聖(ヴィッセル神戸)
FWレアンドロ・ダミアン(コリチーバ)
全クラブ川崎フロンターレのような文章量は無理そうなので2位予想からはシンプルになっていきますし、加入選手・退団選手も主な選手のみで文章の中に書いていきます…。
J1リーグ2024順位予想…2位:浦和レッズ
今年浦和レッズ強いぞ。新監督というところもありつつ優勝争いできるだけの戦力はそろったし、アジアに浦和は行ってほしいので上位予想しちゃいますよね。ヘグモ監督のもとで、攻撃的フットボールで勝ち切るのは楽しみ。
新戦力として清水からチアゴ・サンタナ、ローマからオラ・ソルバッケン、ヘッケンからサミュエル・グスタフソンを獲得し、MFに宇賀神を取ってきたのも精神的な支柱として大きなプラス。彼が練習場にいるだけで若手選手に伝わるものがあるはず。
GK西川から、CB2人のマリウス・ホイブラーテン、アレクサンダー・ショルツ、アンカーのサミュエル・グスタフソン、IHの小泉、伊藤、CFのチアゴ・サンタナというセンターラインはJ1ナンバー1の火力。
それ以外にも湘南の石原、京都の井上、FC東京の渡邉、名古屋から前田、ガンバから佐藤と超即戦力のメンバーに、レンタルバックで武田と松尾…移籍については100点ではないかなと。
あと大きいのは幸か不幸か天皇杯がなくなったので、主力選手、サブ選手の試合出場は減るのは間違いない反面60試合を戦ったという苦しい状況はなくなりましたからね…。その余裕でJ1で爆発するのは間違いないかなと。
J1リーグ2024順位予想…3位:サンフレッチェ広島
中村憲剛も今年の優勝候補に挙げているぐらいですが…本当に今年広島は強い。
スキッベ監督の下で2年連続3位と安定しているうえに、得点力で不足していた印象のFW陣に湘南から大橋という素晴らしい選手を獲得。得点力不足の解消は間違いないかなと。
移籍していったのはベン・カリファぐらいで、レンタルで出した住吉ジェラニレショーン、土肥、棚田以外は現役引退の林と柴崎だけですからね。それ以外の戦力は残留しているので大きなマイナスはなさそう。去年の通りの強いサッカーは見せつけてもらえるかなと。
さらに大きいのは新スタジアム!あのスタジアムに関して言えば、J1のサンフレッチェ広島以外の19クラブのサポーターがこぞって見に行くと思いますし、ほぼ満員のスタジアムで毎試合ホームゲームが行えるというのは大きいと思うんですよね。
スタジアムが変わった年に優勝争いをして勝ち切る事っていうのはサンフレッチェ広島のサポーターにとっても選手にとっても悲願だとは思うので…広島の中心街に赤いユニフォームではなく、紫のユニフォームがあふれる年になるといいですよね。
J1リーグ2024順位予想…4位:セレッソ大阪
小菊サッカーで、2023年9位のセレッソ大阪。退団選手は多いものの致命的なマイナスはなさそうですし、加入選手もしっかりとそろっているので今年は上位争いをすると思っています。34試合で34失点と守備陣はかなり素晴らしかったので39得点で終わった攻撃陣の厚みを増やすことができれば…という感じですね。
昨季とメンバーは変わらない中で、田中や登里という選手をピンポイントで補強。ルーカスフェルナンデス、ヴィトールブエノという前線のタレントに加えて、浦和から平野を連れてきたのは大きいよな。
CFにはレオ・セアラがいるし、香川、清武がタクトを振るう中で左SBノボリ、右SBに毎熊、CBは鳥海、進藤、GKはキム・ジンヒョンというのは強力なメンバーですね。川崎フロンターレとしてはかなり苦しい戦いをしたセレッソ大阪の強さはわかっているのですが、それが全クラブ相手にできれば悲願の初優勝もあり得るかなと思っています。
J1リーグ2024順位予想…5位:ヴィッセル神戸
昨年度王者のヴィッセル神戸は5位と予想しました。連覇は難しいのは間違いないかなと。フジフイルムスーパーカップでみたように、大迫中心のサッカーを続けるのであれば、そこを川崎フロンターレが高井や、丸山2人でつぶし切ったようにほかのクラブも同じようにマークをしっかりとしてくるのは想像に難くないかなと。そうなると苦しむ印象ですが…どうなるか。
ACLエリートリーグがあるからか、GKに前川がいるにもかかわらず、オビパウエルオビンナ、新井章太を獲得する等全ポジション2人以上のスペシャルな選手をそろえているヴィッセル神戸。
井手口、宮代、鍬先、広瀬、本間といった新戦力に加えて去年の優勝選手のベースは残っているので強いのは間違いないですが…とはいえACLがあってどこまで戦えるかというのと、今年マークされるのは間違いなく、3クラブ降格があるため引分狙いに来るクラブが多いと思いますので…そうなってくると厳しいかなと思います。なので5位予想としました。
ただそれも跳ねのけて連覇したら、ここから何連覇もあり得るかなと…というぐらいの凄いクラブになりえるポテンシャルはありますね。
J1リーグ2024順位予想…6位:名古屋グランパス
名古屋グランパスは長谷川健太監督3年目。、チームのベースは間違いなくありますし、キャスパー・ユンカー、山岸、パトリック、椎橋と積極的な補強を実行しています。
攻撃陣はしっかりとしているし、ある程度得点は取れると思っているんですが…DFラインが去年とがらりと変わったのでそこは怖いかなと。中谷、藤井、丸山と中心となっていた選手が一気に退団。ハ・チャンレ、井上、三國ケネディエブスという新しいカードはそろっているので、楽しみではあるのですが…。
今年は堅守で守り切るサッカーではなく攻撃で魅せる新しい名古屋グランパスになる可能性があるので、それを信じて上位予想にしました。キャスパー・ユンカーと山岸の2トップ、IHに森島司というタクトを振る選手がいるし、パトリックが後半途中から登場してきたら脅威ですよね。
J1リーグ2024順位予想…7位:横浜Fマリノス
横浜F・マリノスは前線が変わっていないし、大きな変化といえば、西村のマイナスぐらい?なので本来なら今年は3位以上だと思うのですが…ACL2023/2024で唯一残ってる日本勢で、2024/2025のACLエリートリーグの出場も決定と試合数が今年のJリーグで一番多いクラブになる可能性の高いクラブになったのは間違いないので…国内のサッカーとの両立を考えたうえで、7位と予想しました。
ただ、ACLの2試合見たうえで、天野純を獲得したのが本当に大きいかなと。一森やオビパウエルオビンナというレギュラークラスのGKがいなくなったところはポープがどれだけ埋められるのか?というところは非常に注目しています。あとはエドゥアルド、畠中という素晴らしいCBコンビに山村和也という素晴らしいバックアッパーが加入したのも大きい。
さらに、ケビン・マスカット監督から、ハリー・キューウェル監督に変わった影響もあると思うので…キューウェル監督がプロ初監督というところも含めて、この順位としました。
J1リーグ2024順位予想…8位:鹿島アントラーズ
鹿島アントラーズは今年ちょっと厳しいだろうなと思っています。まぁとはいえ、落ちても上位の8位ぐらいだろうなと。クラブとしてどういう選手をとりたいのか、どういう方向に行きたいのか、というところがちょっと見えてこない。
鹿島アントラーズ即戦力になりそうな新加入はアレクサンダル・チャヴリッチ、ギリェルメ・バレジぐらい。去年の5位から上に向かう戦力が揃っているか?というとか。そこははっきりNOかなと。そして、ランコ・オッポヴィッチ監督でいうとJ1リーグ最高順位8位の監督ですからね…。
鹿島アントラーズのサポーターはメルカリ体制になって以降ずっと星が増えない現状にそろそろ不満が爆発しそうですよね…。
J1リーグ2024順位予想…9位:町田ゼルビア
今年J1リーグの3クラブの中で1番上と予想したのは黒田監督率いる町田ゼルビア。
J2で圧倒的なフィジカル、泥臭くても勝ち切るサッカーをして優勝した町田は間違いなく強い。川崎フロンターレもトレーニングマッチとはいえ完敗していますからね。J1でも足元でチャカチャカやってる他のクラブより強い、というサッカーをしてくれるかなと。
さらに言えば、J2でも資金力をしっかりと活かしていい選手を連れてきていましたが、初のJ1リーグに積極的な補強をして総勢39名というかなり大所帯にしたのが面白い。そんなにいて選手のモチベーションやメンタル面などのマネジメントができるのか?というところは心配されていますが、青森山田で何百人もマネジメントしてきた黒田さんなら大丈夫な気がします。
あまりにフィジカルが強すぎて、勝ちにこだわる中でヘイトがたまっていた印象ですが、J1ではその点がどうなるか…というのは楽しみなところ。またGKに谷、DFに昌子、ドレシェヴィッチ、FWにナサンホや、オセフンと素晴らしい選手をそろえたのは楽しみすぎる。
J1リーグ2024順位予想…10位:FC東京
今年も中位予想のFC東京。選手はそろっているので…もっと上位にしようかと思ったんですが…なぜか上から順番に順位つけていったらこの順位に…。主要メンバーは大きく変わらなかったし、計算できると思っているんですけどね…。
新加入で大きいと思うのは遠藤渓太。クラモフスキー監督がヘッドコーチ時代にマリノスで一緒にやっているのはプラスだと思います。鹿島から荒木、札幌から小柏、新潟から高と計算できる選手が入ってきたのも大きいですね。
最終ラインも去年と同じメンバーが揃ているので大崩れはしないと思いますが、夏場の厳しい時期を超えることができれば、初のタイトル…ということもなくはないクラブ。
東京3クラブの1番上に居たい、というのは間違いなくおもっていると思うので町田や、東京ヴェルディとの対決に気合入れ過ぎて空回りしないようにしてもらいたいね。多摩川クラシコも忘れないでね。
J1リーグ2024順位予想…11位:アビスパ福岡
アビスパ福岡は昨季ルヴァンカップで優勝して、J1リーグでもクラブ史上最高の7位とレベルアップが続いています。
長谷部茂利監督への信頼感は間違いなく大きいし、過去最高の順位へ…というのは福岡の人間の悲願かなと思いますが…それでも山岸祐也が抜けたのは大きすぎる。さらに、三圀ケネディエプス、井手口、ルキアンといった中心選手がいなくなってしまった穴をどうやって埋めるのか…というのは間違いなく課題。
ナッシム・ベン・カリファがどれだけやれるか、ですね。金森、紺野への信頼は揺らがない感じですね。今年も住んでいるのが福岡なので一番行きやすいスタジアムですから、降格だけはしないでほしいし、どれか優勝してまた福岡駅前でセレモニーできたら最高ですね。どうしてもソフトバンクホークスの街になっているので、アビスパ福岡のニュースの時間が増えるような活躍を!
J1リーグ2024順位予想…12位:ガンバ大阪
タレント豊富で陣容としては十分にそろっているのに、なぜか勝てないガンバ大阪。去年降格争いしていて、川崎フロンターレにダブルくらわしたのがなかったら降格の勝ち点でしたからね(なにやってんだよ、川崎フロンターレ)。
というところでダニエルポヤトス監督が去年からどう立て直すのか、名門復活なるか、というところには期待したいですね。東口のサブに一森を呼び戻し、中谷、松田陸、山田康太、山下といった素晴らしい選手を補強したのである程度のメンバーはそろったかなと。
新戦力にポヤトスサッカーが浸透すればもっともっと上の順位もあり得るかなと。
J1リーグ2024順位予想…13位:北海道コンサドーレ札幌
ミハイロ・ペトロヴィッチ監督7年目。タイトル争いとは縁遠いものの、J1からは降格しないメンバーが揃っているクラブかなと。優勝争いには絡んでこなくても、それでもしぶとく勝ち点を稼いで見せるミシャサッカーは継続かなと。
外国籍選手が結構抜けたので、今年はキムゴンヒとスパチョーク以外日本人で臨むんだよね。それは珍しいよなぁ。
長谷川竜也がまたJ1で見れるのはうれしい限り。上に行けるかは鈴木武蔵がどれだけ点をとれるかでしょうね。
J1リーグ2024順位予想…14位:京都サンガF.C.
J1リーグ2023で13位。チョウキジェサッカーはある程度形になっていて、実力を見せつけてくれたのは間違いありません。
今年は井上、イヨハ、三沢、荒木、木下、パトリックと戦力ダウンはあったものの、それ以上の補強はできた気がしています。井上の代わりに鈴木義宜を取ってきたことで大きなマイナスはないし、キジェチルドレンの鈴木冬一獲得は大きいですね。
今年は若手をレンタルで放出してるものの去年よりメンバーの選択肢は増えている気がするので、その部分でもう少し上に行ってもおかしくはないかなーと思いつつ…上から順番に予想していったらこの順位になってしまいました。
10位~15位ぐらいまではどこが抜けるわからないんだよなぁ…。京都が実は台風の目になるかもしれないと思っているんですよね。
J1リーグ2024順位予想…15位:サガン鳥栖
就任3年目の川井健太監督体制で14位で終わった2023シーズン。43得点47失点で攻撃面でも守備面でもなかなか厳しいものがったので、今年はてこ入れできるかというところが大きなポイント。
昨シーズンは後半戦3勝しかできなかったところに加えて、毎年主力を引き抜かれる体制はどうやって上位を目指せばいいのかわからなくなりますよね…。小野や岩崎といった中心選手がいなくなりました。
新戦力として蔚山現代からキムデヒョンを連れてきたのは面白いし、大分から上夷、FC東京から木村レベルの高い選手をそろえているし、中原、マルセロ・ヒアン、ヴィニシウス・アラウージョといった攻撃面でのプラスがうまくいけばもっと上位を目指せるかと。
J1リーグ2024順位予想…16位:アルビレックス新潟
アルビレックス新潟は松橋力蔵体制3年目。6年ぶりのJ1リーグで10位フィニッシュは素晴らしい結果だと言えますよね。
今年は渡邉や三戸、高という選手が移籍したものの鳥栖から小野、甲府から長谷川を獲得、いわきに筋肉留学していた遠藤が帰ってきたり、いわきから宮本を連れてきたりと、センターラインは強くなっている気がします。
守備陣はGKの小島を中心に、新井、舞行龍、トーマス・デン、藤原でコンパクトに締めて前につなげられれば締まった試合はできるかなと。予算にかなり苦しいクラブではあるので、攻撃スタイルをどこまで突き詰められるのかは楽しみ。
J1リーグ2024順位予想…17位:ジュビロ磐田
1年でJ1昇格を果たしたジュビロ磐田。2023年のJ2を2位でフィニッシュし、横内サッカーで目標達成といいシーズンだったのは間違いないです。
そして退団選手も多いものの、新加入選手も15人と去年苦しんだ新加入選手をとることができない状況と比べるとだいぶ戦力はアップしたかなと。ただJ1で上位に行けるかというと…という感じですかねぇ。
勝ち点40を目標にそこからどれだけ上に行けるか…というのがジュビロの目標だとは思います。
熊本で圧倒的に輝いていた平川怜、マテウス・ベイショット、ブルーノ・ジョゼなどの即戦力の攻撃陣に、GKに大ベテラン川島永嗣を獲得し、GKコーチは川口能活と若手GK(だけじゃなくてフィールドプレイヤーにとっても)にとっては見るだけで勉強になる選手がたくさんいるはずなので成長していけば守備の安定感は増すと思いますので、そこから攻撃陣がどれだけ点をとれるかですね。
J1リーグ2024順位予想…18位:柏レイソル
井原監督が去年の5月から就任し、シーズンの最初から指揮をとれるのはプラスに働くと思いますが…退団選手の多さに比べて加入選手は少ない印象の柏レイソル。
京都から木下、徳島から白井、熊本から島村と即戦力の選手をとったもののベースは去年のメンバーから、主力だった山田、椎橋を引いたもので戦い切らないといけないのは厳しいかなーと思いこの順位で予想しました。
今年も戦える可能性としてはA代表の細谷の残留、マテウス・サヴィオが今年もいること、さらに最終ラインは去年のレギュラー全員(ジエゴ、古賀太陽、犬飼、片山)が残留していることですが…。
J1リーグ2024順位予想…19位:湘南ベルマーレ
守備力は安定してきているのですが、得点につなげられるか?というところに課題はあるかなと。加入選手、退団選手もそこまで多くないですが、大橋とタリクがいなくなったところで得点力のマイナスは確実かなと。もちろんルキアンの加入は大きいけど…という感じですね。
阿部ちゃん、平岡、小野瀬、杉岡の攻撃陣に追加された新戦力は、福岡からとったルキアン、磐田のラルフ鈴木悠斗ぐらいしかいないので…1年間を通して点が取れるかというと厳しそう。
ただ、湘南の場合は4年目になる山口智監督の戦術が浸透しているので、夏場にだれるのを避けれれば中位以上の可能性もあるかなと思っています。
J1リーグ2024順位予想…20位:東京ヴェルディ
久しぶりのJ1リーグですが…戦力的に厳しいんではないかなという予想。
昇格3年目でACL出場を目指す、と江尻強化部長は語っているみたいですが…残留争いになりそうかなと。リーグ最少失点で上がってきたクラブなのですが、J2には1クラブ1人の圧倒的なFWを止めれば勝てる気がしますがJ1は2~3人ぐらいやばいFWいますもんね…。どこまで止められるか。
染野や齋藤、稲見、森田と安定していたヴェルディの攻撃陣に加えて、千葉からとった見木とJ2で活躍した選手、ガンバ大阪から山見で点取れるか?というところですが…戦力はちょっと厳しいですね。
J1リーグ2024順位予想まとめ
20位までの予想なんてできるか!って思いながら書いていました…。めっちゃ難しい…。
今年も移籍が活発で、さらに言えばACLが秋春なことにより、ACL2023/2024、ACLエリートリーグに出るクラブは苦しむだろうなと。
ヴィッセル神戸、川崎フロンターレ、横浜F・マリノス、サンフレッチェ広島は厳しいとは思いつつ、強いクラブだと思うのでそれぞれ上位に予想しています。
20クラブに増えたJリーグで戦力の揃っていないクラブから落ちていくと思うので…15~20位ぐらいは厳しいだろうな…と思っています。
とはいえ、当たらないでんですけどね…。Jリーグのある生活、今年も始まりますね!!楽しみましょう!!