記事修正します!!
さて、水色の紙テープの準備は大丈夫ですか?
と先ほどの記事に書いていましたが…青覇テープは投げられなさそう。
アズネロで青覇テープ買った人が、値札に
『等々力で投げるのは禁止、おうちで投げてください』
と書いてあったというツイートをされていて、もしかしたら直前に解禁になる可能性もありますが、11月24日時点では、禁止と思っていた方が無難かと思います。
それでコロナがうつる可能性もあるしね…。そう考えると、今年は禁止のほうがいいのかもですね。
記事に水色のテープの準備の話とか、巻き方の記事はりましたが、今年はNGと思っておきましょう!
いきなりいいよー!ってなる可能性もありますけどね。
この記事の目次はこちら
川崎フロンターレvsガンバ大阪マッチプレビュー。
今まで積み上げてきたことがあるから、30試合目に優勝が決まる状況にあるわけで…。
足踏みしていることを、そこまでマイナスにとらえなくてもいいのかなと。
小林悠も「大分はやりにくい」って言っていましたし、ジェジエウがいない状況で、谷口彰悟がいつもと左右逆のCBで出ていたのも位置取りが難しかった要因だろうし…そういう部分がすべて1-0で敗戦した大分戦に集約されていたんだと思います。
⇒川崎フロンターレvs大分トリニータマッチレビュー。谷口彰悟のレッドだけじゃない前半の完敗。後半に見えた光明。マジック1は変わらず。
そして、このタイミングで2位ガンバ大阪。
今年は、川崎フロンターレが勝ちすぎていてJリーグの日程くんはそこまで活躍してないなぁと思っていたら…このタイミングでホーム等々力陸上競技場で、2位のガンバ大阪との試合が用意されているのがすごい。相変わらず日程くんの仕事は素晴らしい。
川崎フロンターレはホームでの優勝をかけて戦えるのは2017年以来。
シルバーコレクター、大事なところで負ける、ということを外野からは言われますが…そもそも強いから準優勝をたくさんできているわけで、その状況を誇りこそすれ卑下することはないと常に思っています。
ハイプレッシャーの中で戦っている選手たちがいる中で、サポーターまでプレッシャーを感じる必要もないと思いますし、勝って喜ぶ、それだけ想像していればいいと思います!!
引き分け以上で2年ぶり3度目の優勝。
この4シーズンすべてタイトルが取れるかもしれないという素晴らしいチャンス。
鬼木達監督は就任以来タイトルを逃したことがないという記録も生まれますし、4年連続タイトルになると確か日本記録に並ぶはず。
J1リーグでは鹿島アントラーズのオズワルドオリヴェイラが達成している4年連続タイトル。
J2優勝も含めると柏レイソルのネルシーニョも達成している4年連続タイトル。
そこに鬼木達監督が並ぶかもしれないという…すごい状況。
オズワルド・オリヴェイラ、ネルシーニョ、そして、鬼木達。
この並びは、すごすぎる(笑)
ガンバ大阪戦に向けて非公開練習
谷口彰悟がいない状況でどう戦うか?っていうのが気になりますね。
山村和也が怪我して、ジェジエウが累積でいない状況で谷口彰悟が左右逆に入って退場してしまう…というマイナスな事態が続いてしまった大分トリニータ戦。
ガンバ大阪戦では、谷口彰悟はいないもののジェジエウが帰ってきます。
2位ガンバ大阪との直接対決にむけて非公開での練習をした鬼木監督のコメントが素晴らしい。
今まではどんな形でも優勝が決まってほしかったが、今回はもう1回挑戦したいという思いがあった。
ガンバが勝ちそうなときに、『このまま(勝ってほしい)』という思いになった。
2017年は最終節で他会場で行われいた鹿島アントラーズが引き分けたおかげで大逆転優勝。
2018年はアウェイでセレッソ大阪に敗れたものの、2位のサンフレッチェ広島が敗れたことで優勝が決まりました。
2019年の北海道コンサドーレ札幌とのルヴァンカップの決勝も退場者を出しながらのPK戦での大逆転優勝。
ずっと総力戦でやってきた。
100%のコンディションの選手は少なくなってきているが、この状況でやらない選手はいない。
ガンバ大阪戦に向けて気持ちは切り替わっているし、それ以上にガンバ大阪に勝ちたい気持ちでいっぱいでしょうね。
川崎フロンターレ戦のガンバ大阪は本当に強い。
ガンバ大阪戦っていつも点とれないイメージなんですよね。
特に東口という最強のGKが、ガンバ大阪戦では特に大当たりになる印象なんですよね。
ベガルタ仙台に、ガンバ大阪から大量得点取る方法を教えてもらいたいよ…。
というレベルでガンバ大阪は本当に強い。
だからこそ、勝って当然の気持ちで戦う試合ではないし、勝てばめちゃくちゃうれしい相手。
東口から点を取って勝ちたいですよね。
小林悠は
いずれ決まるという気持ちを持っていたら決まらないですからね。
過去2回の優勝では他力もありましたけど、初めて自分たちの結果次第で決められるところまで来ているので、自分たちを信じて、自分たちで決めたい。
ということを言っていましたし、優勝決まったん瞬間は、
まず憲剛さんを探すかなと思います。
と泣かせることを言ってくれましたからね…。
小林悠がしっかりとゴールを決めて、優勝を決めてもらいたいな。