サッカー観戦に初めていくという友達から、「サッカー観戦の持ち物」について聞かれて、答えたんですが、その内容をまとめて記事書いておこうかなと。
この記事が、初めて観戦に行く人にとって手助けになればいいなぁ。
この記事の目次はこちら
サッカー観戦の初心者で、持ち物は?便利なのは?
定番の持ち物
チケット(当たり前ですが)
お財布(スタジアムでご飯や、グッズ買うならお金が必須)・ICカード
飲み物(ペットボトル・ドリンクボトル)
ビン・カンは持ち込めない場所もありますし、ペットボトルの蓋もだめなスタジアムもありますので、それでもペットボトルは持ち込める場所がほとんどです。
こういうの持っていくといいです。おれは3コインのドラえもんのドリンクボトルに家で作ったミントティー入れています。
携帯・モバイルバッテリー
スマホは必須。そして、モバイルバッテリーはあったほうがいいです。マスコットと写真撮ったり、試合中に写真撮りすぎて、バッテリーが無くなることもあるので…(俺は良くなくなります)
大容量がおすすめです。
チームによってはオリジナルのモバイルバッテリー発売しているチームもあります!応援している川崎フロンターレは販売中。
バッグ(リュックサック・大口のカバン)
イベントが行われていたり、フリーペーパーもらったり、荷物が増える可能性もあるので、両手使えるリュックタイプのほうがおすすめです。
このぐらいの大きさがおすすめ。
ビニール袋(ゴミ袋)2枚以上
45リットルのゴミ袋を2枚以上持って来たほうがいいです。雨降ったときとか、荷物を入れられますし、出したゴミを持って帰るように使ってくれると嬉しいです。
ウェットティッシュ・ポケットティッシュ
あると便利です。席が汚れている場合、スタジアムグルメで手が汚れた…などなど使用用途は多いと思います。
あると便利な物
羽織る洋服
これは夏でもナイターゲームとかで寒くなる可能性もありますし、雨が降っている状況とかでは羽織るものが1枚あるといいと思います。バスタオルで代用している人もいますから、そちらもおすすめ。冬はユニクロ等でエアライトダウン等を買って入れておくのもありかと思います。小さくたためるので、持ち運びにはベスト。
カメラ(いい写真を取りたい人は必須)
自由席じゃないなら一眼レフカメラがいいと思います。スポーツの写真をとるなら、遠い可能性もあるので、ズームきくやつがいいです。
オペラグラス
こちらも遠い可能性があるし、好きな選手を追いかけるならオペラグラスがあったほうがサッカー観やすいです。テレビと違って現地ではちょっと選手たちが遠いと思ってください。
座布団(エアークッション)
スタジアムの椅子が硬い可能性はあります。なので、エアークッションはおすすめ。長時間座るの痛いです。
こんないいのまではいらないとおもいますけどね。
西川のエアークッションは家で使ってますw
レインコート・カッパ・ポンチョ
スタジアムでも売っていますが、高いので、持っていったほうがいいかなと。傘は基本的に使用禁止です(スタジアムへの道行きでは傘がOKなので折り畳み傘も持っていくとベター)。
タオル
マフラータオルを買う!っていうのが一番ですが汗拭き用、手を洗う用、夏の日だと日よけ、寒いときにはマフラーに使えます。
髪ゴム
女性は髪ゴムがあったほうがいいかもです。風が強いことも多いので…。
夏は冷えピタ&日焼け止め・帽子・サングラス&制汗シート
冷えピタははあったほうがいいレベルですが、日焼け止めと帽子は必須だと思います(サングラスがあってもいいです)。制汗シートはおまかせします。
冬はホッカイロ(貼るタイプ1~2、はらないタイプ1~2)&ひざ掛け・ヒートテック
ホッカイロは絶対!1つだと足りません。そして、ひざかけ&ヒートテック(下半身が寒いです)があるといいですよ。温かい飲み物もあるといいです。
S字フックとレジャーシート
これはスタジアムによるんですが、手すりにものを掛ける場合にS字フックがあるといいかもです。そして、レジャーシートもコンクリートに座るスタジアムの場合は必要。
選手名鑑
これはあると便利です。選手名と背番号を一致させることができますし、イケメンをみつけてキャーキャー騒ぐのもありかと。
おすすめはエルゴラ系のはサッカー好きじゃなくても小ネタ満載で面白いですよ。
暇つぶしの道具
席をとってから数時間暇つぶしが必要になることもあるので、小説とか漫画とか、あると便利ですよ。
サッカー観戦の服装、夏冬の違いは?
服装の基本は「レプリカユニフォーム」&「マフラータオル」
これは日本代表の大島僚太(川崎フロンターレの10番)のユニフォーム。
レプリカユニフォームは数万円するので最初に買うのは大変だと思います。ですので、まずは公式で売っているTシャツを買うっていうのはどうでしょう?(2千円ぐらいから4千円ぐらいで購入可能)。
夏はこれを上に着る感じにしたらいいと思います。
服を買うのはちょっとっていう人は、マフラータオルだけでも買ってみては?
ポイントとしては…サイズは大きめを買うほうがいいかと!
夏にしろ、冬にしろ、最初に見に行くときはサポーターではないので、Tシャツを買ったらいま着用している服の上から着ることになると思うんです(トイレ等で着替えるのもありですが、着替えて、脱いだ服をどうするかとか、めんどくさいですよね)。
であれば、1サイズから3サイズぐらい大きいものをかって、夏であれば着てきたTシャツの上から羽織ってみたり、冬であればトレーナーや、パーカー等、ダウンジャケットの上から着ちゃうっていうのが一番暖かいですよ。
自チームのカラーのトップスを!(敵チームのカラーだけは避ける!)
ユニフォームもTシャツも買わない場合はできれば、応援するチームのカラーのトップスや、バッグを使ってみてください。応援している感じになりますので。
そのときに避けたいのは相手チームのカラー。メインスタンドや、バックスタンドの指定席でどちらでも応援OKの指定席ならいいんですが…それ以外に相手チームのカラーの洋服だと気まずい思いをする可能性も出てきますのでそれだけは気をつけて下さいね。
サッカー観戦デート!スカートOK?服装、男女の違いは?
男女問わずユニフォームとパンツ、スニーカー
サッカー観戦デートなら、ユニフォームでお揃いコーデできるので楽しいですよ。男の子はユニフォーム(Tシャツ)と、ジーパン、スニーカーとかでOKですが、女性の場合は、ユニフォーム(Tシャツ)似合わせるのであれば、短いスカートはやめたほうがいいかなーと。
コンクリートのところに座る可能性もありますので、パンツのほうがいいと思います。どうしてもスカートがいいという人は長めのスカートがおすすめです。そして、座る可能性も考えてひざかけと、ビニールシートや、エアークッションを持っていってくださいね。
ヒールとかサンダルは避けたほうがいいよ
さらにシューズはスニーカーがいいと思います。ヒールを履いていく方もたまにいますが、スタジアムは駅から遠かったりして歩く距離が長かったり、スタジアムに着いてからも自分の席が高層エリアの可能性もありますし、スタジアム内には段差も多いし、飛び跳ねることになる可能性もありますので…その場合にはやっぱりスニーカーがいいと思いますよ。
さらにヒールじゃなくて、サンダルとかも飛び跳ねるエリアで踏まれないとも限らないので…スニーカーがベストだと思います。チームカラーのスニーカーとかおすすめです!
おそろいのコーデがしやすいのがスポーツ観戦!
彼氏とおそろいのコーデをするっていうのもありですよ。彼氏がアウェイユニ、彼女がホームユニ着ているカップルとかたまに見かけるんですがあれとても好きですw
普段ペアルックを恥ずかしがる彼氏も、自然とペアルックしてくれるのがサッカー場だと思います!
って言っても、数万人がペアルックだったりしますけどw
サッカー観戦の持ち物&服装まとめ
以上サッカー観戦の持ち物&服装のまとめでした!参考になったでしょうか?
基本的になれてくると、動きやすい服装と、チケット、お金だけあればなんとかなるんですけどね…
俺は上に書いたものほとんど持って行ってない気もします…。オペラグラスって最初の方買ったなぁ…。一眼レフカメラも最初の方に買ったなぁ…。
俺には合わなかっただけで友達は写真取るのにハマりすぎて高い一眼レフを持ってよくサッカー場で会うようになりました!そういうハマり方もあると思うので…まずは楽しむ心を持ってきていただいて、スタジアムグルメと、緑の芝の上でサッカーをするプロのプレーをみてもらうのが一番だと思いますよ!!
川崎フロンターレのホームスタジアムの等々力スタジアムならいろんなイベントもやっているので、サッカーの2時間だけではなかったりもしますし、イベントをやっているチームは他にもあるので、いろんなスタジアムに遊びに行って好きなチームを探してみるっていうのも楽しいですよ!