さて、毎年恒例、当たらないけど予想したくなる順位予想始まりますよ!
2022年予想はこちら。
今年は森谷賢太郎がいたことでファンクラブに入った愛媛FCがJ2から落ちて、日本のフィジカルスタンダードを変えるのが面白くてファンクラブに入ったいわきFCがJ3に昇格したので、たぶん去年以上にJ3の試合をDAZNで見ることになりそうです。
応援したくなるチームがたくさんいるJ3の予想してみました!
J3リーグ順位予想2022。長くなるのでここだけ読めばOK。
さて、先にまとめます。順位予想こっから長くなるので、ここだけでもどうぞ。
- SC相模原
- カターレ富山
- 松本山雅FC
- FC岐阜
- テゲバジャーロ宮崎
- AC長野パルセイロ
- 愛媛FC
- 福島ユナイテッドFC
- 鹿児島ユナイテッドFC
- いわきFC
- Y.S.C.C.横浜
- ギラヴァンツ北九州
- 藤枝MYFC
- FC今治
- ヴァンラーレ八戸
- アスルクラロ沼津
- ガイナーレ鳥取
- カマタマーレ讃岐
18チームでやる久しぶりのJ3。去年より3チーム増えたJ3を制するのはJ2で19位だった相模原と予想しました。
2位は昨年J3で4位だった昇格請負人石崎信弘率いるカターレ富山と予想。
さらに名波浩率いる松本山雅、三浦俊也のFC岐阜、高﨑康嗣のテゲバジャーロ宮崎、シュタルフ悠紀リヒャルトのAC長野パルセイロあたりが絡んでくるかなーと。
初めてのJリーグに挑むいわきFCはJFL昇格初年度と同じく大健闘の中位を勝ち取ってほしい、という願いを込めて真ん中の10位と予想。
愛媛FCは7位ぐらいかなと!
13位以下~18位以下は昨年J3の10位以下を置くという結構ガチ目の予想になりました。
J3リーグ順位予想2022の前に大会ルール再確認
リーグ戦が終了した時点で、勝点合計の多いチームを上位とし、順位を決定する。
ただし、勝点が同じ場合は、以下の順によって順位を決定する。
【1】得失点差
【2】総得点数
【3】当該チーム間の対戦成績
(イ:勝点、ロ:得失点差、ハ:総得点数)
【4】反則ポイント
【5】抽選
※抽選は、降格チームの決定等、理事会が必要と判断した場合のみ実施される
J2における年間順位の下位2クラブがJ3に降格。
J3における年間順位の上位2クラブがJ2に昇格。
J3における年間順位の上位2クラブのうち、J1クラブライセンスもしくはJ2クラブライセンスの交付判定を受けていないJ3クラブがあった場合は、当該J3クラブはJ2に昇格できない。
この場合において、J3における年間順位3位以下のJ3クラブがJ2に昇格することはない。
J3における年間順位の上位2クラブのうち1クラブのみがJ1クラブライセンスもしくはJ2クラブライセンスの交付判定を受けていない場合は、J2における年間順位の最下位のJ2クラブのみがJ3に降格する。
J3における年間順位の上位2クラブのいずれもがJ1クラブライセンスもしくはJ2クラブライセンスの交付判定を受けていない場合には、J2・J3間の入れ替えは行わない。
2022年2月現在J3ライセンスしか持っていないチームは5チーム。
テゲバジャーロ宮崎
福島ユナイテッドFC
いわきFC
FC今治
アスルクラロ沼津
このクラブが上位2クラブになったときには、J2に昇格するチームの数がなくなるかもなという話ですね。
J2から落ちてくるチームが減ったり、なくなったりするかもしれないので、J2のクラブはシーズン終盤にこの5クラブを応援するんでしょうねー。
2015年…FC町田ゼルビア(勝ち点78)※36試合 入れ替え戦へ
2016年…栃木SC(勝ち点59)※30試合 入れ替え戦へ
2017年…栃木SC(勝ち点60)※32試合
2018年…鹿児島ユナイテッドFC(勝ち点57)※32試合
2019年…ザスパクサツ群馬(勝ち点63)
2020年…SC相模原(勝ち点61)
2021年…いわてグルージャ盛岡(勝ち点53)※28試合
※を付けてない所は2022年と同じく34試合。
2015~2021年でいうと平均勝ち点でいうと1.90708が2位以上のライン。
34試合換算でいうと64.8407なので、勝ち点65取れたら昇格なんでしょうねー!
さぁ、こっから長文になっていく予定です(どのぐらいになるかなー)。読む時間ない方は、ここで戻るボタン押してくださいね。
J3リーグ順位予想2022…1位予想、J2昇格本命はSC相模原。
優勝予想は高木琢也監督のSC相模原と予想しました。
クラブ史上初のJ2挑戦となった2021年でしたが、健闘むなしくJ2リーグ19位と、1年でのJ3降格となりましたが…戦い方は素晴らしかったと思っています。特に泥沼連敗…みたいなのが全くなく3連敗が1度だけ、2連敗もたったの4回。
J2を長年経験しているクラブが試合数の多かったJ2リーグで苦しむ中で、18位のクラブと勝ち点差たったの3での降格は大健闘といってもいいのではないでしょうか?強い相模原を見せつけてくれました。
4チーム降格でなければ…という恨み節もありつつ、相模原が今年も強そうかなと。
また新加入の選手もJ2でもレギュラー取れそうなメンツを取りましたよね。有名どころでいうと…。
GKに東京ヴェルディの柴崎貴広
DFに柏レイソルの鎌田次郎(昨年度も在籍)、大宮アルディージャの渡部大輔、FC町田ゼルビアの水本裕貴
MFにベガルタ仙台から中原彰吾、大分トリニータから髙山薫、FC岐阜から中島賢星、レノファ山口から田中陸
FWにジェフユナイテッド千葉の船山貴之、レノファ山口の浮田健誠
と移籍してきたメンバーだけでチーム作れそう。川崎フロンターレサポーター的にはやっぱり高山薫、船山貴之に注目ですね!
さらに育成レンタルで浦和レッズから青森山田で活躍した藤原優大を昨年に続いて継続レンタルしたのも大きい。
今年は藤原に加えて、浦和レッズユースからトップに昇格したU-18日本代表・福島竜弥、FC東京から期待のFW野澤零温あたりを取ってきているあたり、ベテランと若手のバランスもいいんですよねー。
昨年夏からレンタルできて17試合に出場した松橋優安(東京ヴェルディ)も延長したので加入選手としては十分かなと。
もちろん退団メンバーも有名どころでいうと…稲本潤一(南葛SC)、舟木翔(セレッソ)、清原翔平(セレッソ)、成岡輝瑠(清水)、和田昌士(岩手)、星広太(鹿児島)、芝本蓮(ガンバ)、児玉駿斗(名古屋)、三浦基瑛(金沢)、平松宗(群馬)、木村誠二(FC東京)とレギュラークラスも含めて結構な人数が抜けているので安心はできませんが、高木さんでまた1年間行く、というところも含めて相模原が頭1つ、2つ抜けだしているかなというのが印象。
昨年度のレギュラークラスでいえば、上に書いてないメンバーだけで、ユーリ、藤本淳吾、安藤翼、川上竜、夛田凌輔、石田崚真、川﨑裕大、白井達也、竹重安希彦が残っていますからね。強いチームだと思います。
…1チーム目でこんなに書いてて、残り17チームもあるのか…。
J3リーグ順位予想2022…2位予想は、昇格請負人石崎監督のカターレ富山。
2021年にカターレ富山の監督に就任した「昇格請負人」石崎信弘監督。
2020年J3で8位だったチームを4位に引き上げるなど名将っぷりは変わっていませんね。
熊本、森岡、宮崎に次いで4位でしたが、上位チームの中では失点数が多かった(34失点)印象なので、昇格争いに向けては失点数をどこまで減らせるかというところに注目ですね。失点数が減れば2位は取れると思っています。
GKにレノファ山口の山田元気
DFにテゲバジャーロ宮崎から大畑隆也、大宮アルディージャから高山和真、福島ユナイテッドから鎌田翔雅、V・ファーレン長崎から鹿山拓真
MFにFC東京からアルトゥール・シルバ、F.C.大阪から大山武蔵、湘南ベルマーレから柴田壮介、FC岐阜から川西翔太
FWは新加入なし(昨年度レギュラークラスが残っているので取らなかったんでしょうね)
あとは大卒・高卒で6人取ったのもこれから強くなるチームっぽくて好き。
退団したメンバーの中でJクラブに行ったメンバーは鈴木翔登(福島)、戸根一誓(岩手)、音泉翔眞(水戸)、田中勘太(いわき)、中山陸(甲府)だけで、現役引退した田中佑昌、クリア損新宿に行った大﨑淳矢を含めても大きなマイナスがない印象。
昨年度レギュラークラスでいえば、吉平翼、大野耀平、マテウスレイリア、椎名伸志、佐々木陽次、姫野宥弥、安藤由翔、林堂眞、柳下大樹、今瀬淳也、西部洋平が残っているので強いチームに新加入が加わって上積みがある感じだと思います。
西部洋平がまだまだJリーグで活躍しているのは嬉しい限り。
J3リーグ順位予想2022…3位予想は、名波監督契約更新の松本山雅FC。
2021年J2から降格してしまった松本山雅を3位に予想。
名波さん、ジュビロ磐田の監督時代には2015年のJ2で2位昇格、2017年J1で6位という高い順位まではよかったんですが、2019年18位(6月解任)などなど…昇格も解任も経験し、2021年6月から就任した松本山雅ではJ2最下位・J3降格となかなか苦しい監督人生を歩んでいますよねー。
コーチには新たに中森大介、宮原裕司、シュナイダー潤之介が入り、J3とは思えないメンバーが集まっているので、さすがに下位はないかなと。
GKにモンテディオ山形のビクトル
DFにAC長野パルセイロの山本龍平
MFにファジアーノ岡山のパウリーニョ、栃木SCの吉田将也
FWにレノファ山口から小松蓮
に大卒・高卒メンバーを含めても新加入10人とかなり絞った加入でしたね。
退団したメンバーの中でJクラブに行ったメンバーは伊藤翔(横浜FC)、平川怜(FC東京)、阪野豊史(東京V)、高木利弥(愛媛)、鈴木国友(山形)、山口一真(町田)、星キョーワァン(横浜FC)、河合秀人(山形)。さらに、セルジーニョが契約満了
前線のレギュラーメンバーが結構やめちゃったのは痛いんだよなー。
昨年度レギュラークラスでいえば、圍謙太朗、田中隼磨、安藤輝、前貴之、下川陽太、ルカオ、橋内優也、村山智彦、表原玄太、外山凌、佐藤和弘、横山歩夢、大野佑哉、常田克人、野々村鷹人が残ってるから、FWがフィットすれば強いのは間違いないですけどね。
川崎フロンターレサポーターとしてはやっぱりパウリーニョに期待!
J3リーグ順位予想2022…4位予想、三浦俊也率いるFC岐阜。
上位はまだ書くことあるからいいけど下位に関してはどこまで書けるのか心配になってくるまだまだ長い4位。
浦和レッズをはじめJ1クラブからベテラン選手を連れてくるっていうのは面白いFC岐阜が上位に来るかなと予想。
2021年シーズンは6位と不本意なシーズン。新監督に三浦俊也が就任、チーム得点王の川西翔太がカターレ富山に移籍してしまったのは痛いですが、それでもいいメンバーはそろいましたよね。
GKは新加入なし(レギュラー残ってるし獲得なし)
DFにV・ファーレン長崎のフレイレ、ギラヴァンツ北九州の岡村和哉
MFに柏レイソルの菊池大介、浦和レッズの宇賀神友弥、ツエーゲン金沢の窪田稜、レノファ山口のへニキ、京都サンガF.C.の庄司悦大
FWにヴィッセル神戸の田中順也、V・ファーレン長崎の畑潤基、Y.S.C.C.横浜のンドカ・チャールス、テゲバジャーロ宮崎の藤岡浩介
とかなりのメンバーそろいましたね。J3とは思えないメンバーですよねー。
宇賀神に、庄子、菊池、田中順也…J2の中位でもおかしくないメンバーだし、Jクラブで活躍したヘニキ、フレイレ、ンドカ・チャールスを集めるのは凄い。
退団したメンバーの中でJクラブに行ったメンバーは三ッ田啓希(松本)、甲斐健太郎(岩手)、深堀隼平(水戸)、川西翔太(富山)、粟飯原尚平(熊本)、三島頌平(熊本)、中島賢星(相模原)。
昨年度レギュラークラスでいえば、桐畑和繁、松本拓也、藤谷匠、橋本和、本田拓也、船津徹也、窪田稜、吉濱遼平、柏木陽介、村田透馬、深堀隼平が残っています。
フィットしたら昇格もあり得そうなメンバーだと思いますし、強気な選手獲得は面白い。
J3リーグ順位予想2022…5位予想、高﨑さんに期待のテゲバジャーロ宮崎。
三好、板倉、田中碧、三笘薫を指導した高﨑康嗣さんがテゲバジャーロ宮崎の監督に就任。
J2のライセンスはまだないですが、去年もめちゃくちゃ上位争いをして活躍していたので今年も5位と予想。
今年はライセンス取れるのかしら…。
GKはプロからは新加入なし(大卒メンバーは加入)
DFに鹿児島ユナイテッドFCの神野亮太、水戸ホーリーホックの瀧澤修平、徳島ヴォルティスの奥田雄大、レノファ山口の新保海鈴
MFにブラウブリッツ秋田の下澤悠太、ツエーゲン金沢の西田恵
FWにロアッソ熊本の北村知也、ブリスベン・ロアーFC(オーストラリア)の工藤壮人、鹿児島ユナイテッドの薗田卓馬、ギラヴァンツ北九州の佐藤颯汰
徳島ヴォルティスの奥田雄大、元レイソルの工藤壮人と面白い選手をそろえたよなーと思っています。
若手育成できる高﨑康嗣が強いチーム作ったら川崎フロンターレサポーターとしても面白いですよね。
退団したメンバーの中でJクラブに行ったメンバーは渡邊龍(八戸)、大畑隆也(富山)、井原伸太郎(鹿児島)、儀保幸英(琉球)、前田椋介(水戸)、藤岡浩介(岐阜)、梅田魁人(水戸)。活躍したメンバーというか、レギュラーメンバーがどんどん移籍していっちゃいましたね。
昨年度レギュラークラスでいえば、植田峻佑、石井健太、代健司、青山生、綿引康、奥田裕貴、大熊健太、千布一輝、徳永裕大、橋本啓吾が残っているので、戦えるメンツはそろっていそう。
J2ライセンスをゲットし、J2昇格圏内に入ったらかっこいいよねー。
J3リーグ順位予想2022…6位予想、リヒャルト監督のAC長野パルセイロ。
Y.S.C.C.横浜から招へいしたシュタルフ悠紀リヒャルト新監督体制の長野パルセイロ。
去年は8勝8敗12分。引き分けの数を減らせばもっともっと上位になれるかなと!
松本山雅との信州ダービーも楽しみです。
長野パルセイロのほうが今の状況ではいいサッカーしそうだけど、チーム状況がだんだんフィットしてきて地力に勝る松本山雅のほうが上位になるかなー。
新加入選手には昨季までガイナーレ鳥取にレンタルされていた原田虹輝(川崎フロンターレ)が加入、さらにデューク・カルロス(岡山)も加入するなど川崎フロンターレサポーターにとって応援しがいのあるチームになりそうですね。
GKにサガン鳥栖の金珉浩(昨年度から在籍)、福井ユナイテッドFCのリュウ・ヌグラハ
DFに柏レイソルの杉井颯、Y.S.C.C.横浜の船橋勇真、Y.S.C.C.横浜の池ヶ谷颯斗
MFに川崎フロンターレの原田虹輝、ファジアーノ岡山のデューク・カルロス、Y.S.C.C.横浜の佐藤祐太
FWにファジアーノ岡山の山本大貴、藤枝MYFCの宮本拓弥
川崎フロンターレ関連の原田虹輝、デューク・カルロスはたまらないですね。さらにYSCCから3人連れてきて、リヒャルト監督のやりたいサッカーを根付かせるっていうのは、浦和レッズの岩尾憲と同じでフィットが早くなりますよね。強そうです。
退団したメンバーの中でJクラブに行ったメンバーは武田太一(徳島)、人見拓哉(琉球)、山中惇希(群馬)、吉村弦(秋田)、広瀬健太(鹿児島)、田中謙吾(いわき)、山本龍平(松本)。現役引退は金園英学、内田恭兵。
昨年度レギュラークラスでいえば、佐野翼、森川裕基、東浩史、三田尚希、坪川潤之、住永翔、宮阪政樹、藤山智史、水谷拓磨、喜岡佳太、秋山拓也、吉村弦、水谷拓磨、矢田貝壮貴が残っています。
天皇杯でめちゃくちゃ苦しんだ相手。今年強いと面白いなー。
J3リーグ順位予想2022…7位予想、J3降格もいいメンバーの愛媛FC。
今オフは新監督として8年ぶりに石丸清隆監督で、J3でやり直す愛媛FC。
選手補強も足りないポジションを積極的に埋めていった印象。上位予想の7位としました。
今治と愛媛ダービーができるのも楽しみ。J3、今年は福島といわきもだし、同一の県のチームがあるの楽しみですね。お互い同一県内のチームにだけは絶対に負けたくないから熱い試合になるでしょうからねー。
監督も代わりましたし、選手も大幅に入れ替わったので、全く違うチームになった印象の愛媛FCなので、うまくまとまれば昇格争い、まとまらなければ下位で苦しむ…みたいな状況になりそうです。
GKにV・ファーレン長崎の徳重健太、サガン鳥栖の板橋洋青
DFに京都サンガF.C.の森脇良太、徳島ヴォルティスの鈴木大誠、松本山雅FCの高木利弥(昨年度も所属)、浦和レッズの大城蛍、セレッソ大阪の森下怜哉、モンテディオ山形の栗山直樹(昨年度も所属)
MFにベガルタ仙台の佐々木匠、大宮アルディージャの近藤貴司、ジェフユナイテッド千葉の矢田旭、FCティアモ枚方の佐藤諒、FC琉球の茂木駿佑
FWにセレッソ大阪の松田力、ザスパクサツ群馬の進昂平、大宮アルディージャの大澤朋也
有名な選手がたくさん入りましたよねー!各チームの顔だった選手がたくさん入ってきた!浦和レッズから、となっているけどYSCCで活躍していた大城蛍も楽しみ!
もちろん徳重、森脇、佐々木匠、矢田旭、松田力、進昂平は凄いメンバー。
退団したメンバーの中でJクラブに行ったメンバーは榎本大輝(名古屋)、石井快征(鳥栖)、岡本昌弘(鳥栖)、山瀬功治(山口)、森谷賢太郎(鳥栖)、大谷尚輝(町田)、茂木力也(大宮)、唐山翔自(ガンバ)、池田樹雷人(秋田)、小暮大器(秋田)、藤本佳希(山形)、加藤大智(ガンバ)、秋元陽太(湘南)、川村拓夢(広島)。
ほんと全く違うチームになりましたね。GKもレギュラークラス全員移籍しちゃうし、どのポジションも1番先発した選手が移籍ました…というレベルでいなくなった感じ。全ポジションではないけど。
昨年度レギュラークラスでいえば、吉田眞紀人、忽那喬司、近藤貴司、内田健太、田中裕人、前田凌佑、西岡大志、前野貴徳が残っています。
J3リーグ順位予想2022…8位予想、服部年宏率いる福島ユナイテッドFC。
今年はいわきとの福島ダービーもあるし、楽しみな福島ユナイテッド。
服部年宏vs名波浩の対決があるのは楽しみだなぁ。去年J3で5位ですからね。強いチームなのは間違いない。
ただ、選手獲得は少なめですねー。お金がたくさんあるチームではないから仕方ないんだろうけど。
GKに藤枝MYFCの大杉啓
DFにカターレ富山の鈴木翔登
MFに湘南ベルマーレの新井光
FWにおこしやす京都ACの堤聖司、モンテディオ山形の高橋潤哉
さらに、昌平高の八木大翔、興國高の向井颯など面白い選手取りましたね。この選手たちに農業楽しんでもらおう。
退団したメンバーの中でJクラブに行ったメンバーはトカチ(栃木)、ファンティーニ燦(山口)、池髙暢希(浦和)、鎌田翔雅(富山)、服部一輝(八戸)、福島隼斗(湘南)。
昨年度レギュラークラスでいえば、雪江悠人、樋口寛規、橋本陸、田中康介、鎌田大夢、上畑佑平士、諸岡裕人、吉永大志、堂鼻起暉、河西真、山本海人が残っています。
3-4-2-1で挑むのであれば面白いチーム作りできそうなメンバーは残っているよなー。
J3リーグ順位予想2022…9位予想、J3昨年7位の鹿児島ユナイテッドFC。
さつま島美人ユニフォームの鹿児島ユナイテッド今年も上位予想。
伊賀FCくノ一の監督から男子の監督は初挑戦の大嶽直人監督が面白そう。くノ一が2部に降格した2018年に就任すると、1年で1部を果たし、10年からの3年間も含めチームを通算7年間指揮していますが、男子は果たして…。
GKに横浜F・マリノスの白坂楓馬(昨年度から在籍)
DFにアルビレックス新潟の岡本將成、AC長野パルセイロの広瀬健太、テゲバジャーロ宮崎の井原伸太郎、カマタマーレ讃岐の薩川淳貴
MFにおこしやす京都ACの石津快、水戸ホーリーホックの木村祐志、アルビレックス新潟のロメロ・フランク、SC相模原の星広太
FWにヴァンフォーレ甲府の有田光希
川崎フロンターレサポーターとしては、木村祐志が入ったの楽しみ。天才ですからね。川井健太時代の愛媛サポとしては有田も好き!
退団したメンバーの中でJクラブに行ったメンバーは神野亮太(宮崎)、島津頼盛(金沢)、萱沼優聖(八戸)、藤原広太朗(栃木)、薗田卓馬(宮崎)、山谷侑士(横浜FM)、秋山裕紀(新潟)、イヨハ理ヘンリー(広島)、田辺圭佑(熊本)。
昨年度レギュラークラスでいえば、山本駿亮、米澤令衣、五領淳樹、中原秀人、八反田康平、砂森和也、衛藤幹弥、ウェズレイ、フォゲッチ、大西勝吾が残っています。
J3リーグ順位予想2022…10位予想、J3初挑戦のいわきFC。
Jリーグ初年度のいわきはどこまでできるかなー。10位ぐらいになったらいいなぁ。
当分J2ライセンスは難しいと思うのですが、J3に慣れることが当面は大事かなと。
いわきFC今年どうなるかなー。楽しみですねぇ。
GKにAC長野パルセイロの田中謙吾、カターレ富山の田中勘太
DFに横浜FCの星キョーワン
MFには大卒メンバー加入
FWに鹿島アントラーズから有馬幸太郎
いわきの移籍情報はこちらに詳しくまとめています。
フィジカルでJ3にも旋風を巻き起こしてもらいましょう!!!
いわきFCがJ2で上位進出したらめちゃくちゃうれしいなぁ。
あと、相模原とか、YSCC横浜との試合で関東でもたくさん試合見れるの本当にサポーターとしては嬉しい限り。
J3リーグ順位予想2022…11位予想、監督代わった影響ありそうなY.S.C.C.横浜。
Y.S.C.C.横浜は今年どうなんでしょうね?下位になりそうな気もするんだけど…結局中位と予想。
川崎フロンターレサポーター的には、新潟医療福祉大から脇坂崚平が入ったことが大きいですよね。脇坂泰斗の弟。
FC岐阜の元監督の仲田建二が就任したのも面白いですね。昇格争いに割って入ることができるのか…。
GKに浦和レッズの石井僚
DFに東京武蔵野ユナイテッドFCの西山雄介、ガイナーレ鳥取の藤原拓也
MFに松井大輔、横浜FCの古宿理久、SCブラガU-23(ポルトガル)の中村海渡
FWにカマタマーレ讃岐の林友哉
新監督で苦しみそうではあるんですが、そんなに退団選手も多くないのでいいサッカーは続けられそう。
退団したメンバーの中でJクラブに行ったメンバーは小池大喜(八戸)、熊川翔(横浜FC)、船橋勇真(長野)、池ヶ谷颯斗(長野)、佐藤祐太(長野)、ンドカ・チャールス(岐阜)。
リヒャルト監督のAC長野パルセイロに3人持っていかれているのは痛いですね…。
昨年度レギュラークラスでいえば、柳雄太郎、河辺駿太郎、神田夢実、宮内寛斗、土館賢人、吉田明生、宗近慧、佐川亮介が残っています。
J3リーグ順位予想2022…12位予想、降格を引きずりそうなギラヴァンツ北九州。
活躍した選手が移籍したりして、あれよあれよと落ちてしまったギラヴァンツ北九州。今年も苦しむかなーという印象です。
ヘッドコーチを務めていた天野さんが監督になりましたが、メンバーが少し足りないかなーという印象。
トリニータの高澤、浦和の池高、磐田の藤川とかは面白い!栃木SCの藤原広太朗とジュビロ磐田の藤川虎太朗となかなか読み間違いしちゃいそうな二人が同時に加入しましたねw
GKに大宮アルディージャの加藤有輝、大宮アルディージャの後藤大輝
DFに栃木SCの藤原広太朗
MFに清水エスパルスの西村恭史(昨年度も所属)、浦和レッズの池髙暢希、ジュビロ磐田の藤川虎太朗、ジェフユナイテッド千葉の本村武揚
FWに大分トリニータの髙澤優也、SC相模原の中山雄希、ヴァンラーレ八戸の上形洋介
J3優勝、J2での躍進、J3降格…というのを全部知っている天野さんなのでそれはそれで面白そう。
退団したメンバーの中でJクラブに行ったメンバーは福森健太(大分)、針谷岳晃(磐田)、富山貴光(大宮)、髙橋大悟(清水)、新垣貴之(山形)、生駒仁(横浜FM)、村松航太(長崎)、椿直起(横浜FM)、佐藤颯汰(宮崎)、岡村和哉(岐阜)。
昨年度レギュラークラスでいえば、佐藤亮、前川大河、井澤春輝、永野雄大、六平光成、河野貴志、永田拓也、吉丸絢梓、田中悠也が残っています。
J3リーグ順位予想2022…13位予想、J3昨年10位の藤枝MYFC。
このぐらいになるともう順位予想難しくなってくる13位~18位。
昨年下位のチームをそのまま…って感じになりました。
須藤大輔監督が続投して、J2昇格へ…ってなっているので昨年度下位の中でも中位に予想しました。
ただ、レギュラーメンバーほとんど残っているイメージなので、はまれば強い。
川崎フロンターレサポーターとしては内山圭、神谷凱士が入ったのも応援したいですよね。
GKに栃木シティの菅原大道、ロアッソ熊本の内山圭
DFに川崎フロンターレの神谷凱士、ロアッソ熊本の小笠原佳祐
MFにロアッソ熊本の水野泰輔、ガンバ大阪の芝本蓮
FWにホウガン・ユナイテッドFC(シンガポール)の土井智之、ジュビロ磐田の三木直土
さらに大卒・高卒でたくさんのいいメンバーが入っているので楽しみですね。
退団したメンバーの中でJクラブに行ったメンバーは大杉啓(福島)、宮本拓弥(長野)、佐古真礼(東京V)。
昨年度レギュラークラスでいえば、押谷祐樹、大石治寿、鈴木惇、杉田真彦、岩間雄大、温井駿斗、河上将平、川島將、秋山貴嗣、鈴木翔太、岩間雄大、久富良輔、杉本拓也が残っているので、昨年とほとんど同じチームで臨めるのは面白い。
J3リーグ順位予想2022…14位予想、メンバーがそろってないかな…のFC今治。
昨年度後半に就任して4勝3敗2分と強かった橋川和晃監督は契約更新したからもっと上でもいいんですが…メンバーみるとこのぐらいかなのFC今治。
今年はどこまで強いチームにできるか…というところですが、新加入メンバーより、出ていくメンバーの方が強いイメージなのでこの順位で予想。
GKに柏レイソルの滝本晴彦
DFに徳島ヴォルティスの吹ヶ徳喜、ファジアーノ岡山の下口稚葉、京都サンガF.C.の冨田康平、水戸ホーリーホックの冨田康平
MFにFC琉球の中川風希、FC町田ゼルビアの晴山岬
FWは加入なし
神村学園の佐藤璃樹も加入しましたがFW取らなかったの意外です…。
退団したメンバーの中でJクラブに行ったメンバーは東家聡樹(福岡)、宮尾孝一(八戸)、原田亘(鳥栖)、有馬潤(八戸)。
昨年度レギュラークラスでいえば、山田貴文、近藤高虎、楠美圭史、安藤智哉、上原拓郎、修行智仁が残っています。なかなか厳しいメンバーですよねー。
J3リーグ順位予想2022…15位予想、今年も厳しそうなヴァンラーレ八戸。
メンバーがそこまで減ってないんですが、それでもまだまだ厳しそうなヴァンラーレ八戸。今年は15位予想。
葛野昌宏も契約更新。下位チームは結構監督代わってないんだよなー。
どこかが予想を覆してめちゃくちゃ上に上がってもらいたいね。
GKにY.S.C.C.横浜の小池大喜、福島ユナイテッドの服部一輝
DFにいわてグルージャ盛岡の藤井航大、ブラウブリッツ秋田の山田尚幸
MFにテゲバジャーロ宮崎の渡邊龍、FC今治の宮尾孝一、ブラウブリッツ秋田の國分将、ソニー仙台FCの佐藤碧
FWに鹿児島ユナイテッドの萱沼優聖、FC今治の有馬潤
退団したメンバーの中でJクラブに行ったメンバーは上形洋介(北九州)ぐらいですかね。
昨年度レギュラークラスでいえば、前澤甲気、上形洋介、島田拓海、中村太一、丹羽一陽、新井山祥智、前田柊、佐藤和樹、相田勇樹、黒石貴哉、近石哲平、赤松秀哉、蔦颯が残っていて、昨年とほぼ同じメンバーで戦えるのはプラスですね。
J3リーグ順位予想2022…16位予想、今井体制のアスルクラロ沼津。
アスルクラロ沼津も監督契約更新、今年もなかなか厳しそうだけど…の16位予想。
昨年度の下位チームは監督代わらずに選手もそこまで取れない…っていうのが多いんですよね…。
GKにいわてグルージャ盛岡の武者大夢、名古屋グランパスの三井大輝
DFにFC大阪の附木雄也、東京ヴェルディの安在達弥(昨年度も所属)
MFに京都サンガF.C.U-18の遠山悠希
FWに水戸ホーリーホックのブラウンノア賢信、ファジアーノ岡山のハディ・ファイヤッド
退団したメンバーの中でJクラブに行ったメンバーは高橋潤哉(山形)、大友竜輔(山形)。
昨年度レギュラークラスでいえば、渡邉りょう、染矢一樹、鈴木拳士郎、佐藤尚輝、菅井拓也、徳永晃太郎、藤嵜智貴、濱託巳、後藤虹介が残っています。
J3リーグ順位予想2022…17位予想、昨年12位から順位落としそうなガイナーレ鳥取。
FC琉球時代にJ3で優勝を経験したことある金鍾成就任2年目もなかなか厳しそうだよなぁというのがあり、今年17位予想。可児君とかもいなくなっちゃったしねぇ…。
監督交代後初勝利まで1分5敗と低迷したのに、よくそのまま継続したよな…。
GKは加入なし
DFにファジアーノ岡山の増谷幸祐
MFにアルビレックス新潟シンガポールの知久航介
FWは飯塚高の髙尾流星
他は大卒メンバー6人加入とプロ経験者はほとんどとらなかったので、なかなか厳しそう。
退団したメンバーの中でJクラブに行ったメンバーは藤原拓也(YSCC)、新井光(湘南)、横川旦陽(湘南)、原田虹輝(川崎)、杉井颯(柏)、秋山大地(セレッソ)。
昨年度レギュラークラスでいえば、石川大地、大久保優、新井泰貴、世瀬啓人、鈴木順也、魚里直哉、田尻健が残っています。
J3リーグ順位予想2022…18位予想、昨年度J3最下位のカマタマーレ讃岐。
昨年度最下位からなかなか上がるのは厳しそう。西村俊寛監督がどうなるか…。
Jの全クラブの中でも体制が厳しいクラブの一つで、監督人事を取ってみても厳しいチームの一つ。
川崎フロンターレサポーターとしては神谷椋士を応援したいですよね。凱士の二卵性の双子の弟。
GKに日本体育大の今村勇介
DFに関西学院大の臼井貫太
MFに仙台大の鯰田太陽
FWにおこしやす京都ACの青戸翔、ティアモ枚方の松本孝平、FC刈谷の神谷椋士、福山シティFCの吉井佑将
新加入のメンバーもなかなか厳しいメンバーですよね…。
退団したメンバーの中でJクラブに行ったメンバーは林友哉(YSCC)、吉馴空矢(セレッソ)、阿部要門(山形)、浅沼優瑠(長崎)、池田航(横浜FM)、薩川淳貴(鹿児島)、杉山弾斗(千葉)。
昨年度レギュラークラスでいえば、重松健太郎、中村駿太、西本雅崇、川崎一輝、遠藤元一、小松拓幹、西野貴治、高橋拓也が残っています。
J3リーグ順位予想2022まとめ
応援したくなるチームがたくさんいるJ3の予想めちゃくちゃ長くなりました…。最後の方あんまり詳しくかけず申し訳ない…。
そして、在籍情報とか、移籍情報間違ってたら教えてください。ちょっと自信ない…。
改めて順位予想まとめはこちらです。
- SC相模原
- カターレ富山
- 松本山雅FC
- FC岐阜
- テゲバジャーロ宮崎
- AC長野パルセイロ
- 愛媛FC
- 福島ユナイテッドFC
- 鹿児島ユナイテッドFC
- いわきFC
- Y.S.C.C.横浜
- ギラヴァンツ北九州
- 藤枝MYFC
- FC今治
- ヴァンラーレ八戸
- アスルクラロ沼津
- ガイナーレ鳥取
- カマタマーレ讃岐
18チームでやる久しぶりのJ3。
どうせ当たらない気もしますが…SC相模原、カターレ富山が強そうかなと。
誰も読んでないだろうけど、ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。
…J2、J1も頑張るぞ。書くの大変…。
2022年予想はこちら。