上海上港とのホームゲームでした。
夕焼けの等々力陸上競技場フッキの圧倒的な個人技に点を取られてしまいましたが、レアンドロダミアンのゴールと、谷口彰悟のヘディングで逆転したものの…フッキの高い打点のヘディングで追いつかれてしまいました…。
ただ、まだ終わったわけじゃありません!!
シドニーFCに勝って、蔚山現代が上海上港に勝てば突破できます!!
最後まで信じましょう!
この記事の目次はこちら
平日ACLは普段食べられないグルメを
やっぱり普段混みすぎているので…等々力のグルメあんまり食べれてないんですよね。
ベガルタ仙台戦のように2万5千人も入っちゃうと、フロンパークのグルメ1つ並んだら、ほかのやつに並んで食べる…っていう感じにならないですもんねー。
そう考えると、ACLはねらい目ですよね。今日は1万人ちょっとだったから、本当に空いていたし、普段食べたかったやつとか、並ばずに買えました!
金Jでも結構混んでいるイメージなので、ACLはやっぱり最高ですよね。
⇒スタジアムグルメのサッカー漫画!「ぺろり!スタグル旅」能田達規。
夕焼けの等々力陸上競技場きれいでした!
ビックリするぐらいきれいだったなー。
夕焼けの等々力陸上競技場夕焼けの等々力陸上競技場きれいでしたねー。
このスタジアム本当にかっこいいよなー。改めて大好きな外観だなーと実感しました。
⇒僕がバナナを売って等々力競技場を改修するワケ。等々力陸上競技場整備基金へ寄付。
フッキおかえりなさい!
フッキの体やっぱりすごいな…。
ふくらはぎなんだこれ?ってぐらいの筋肉ですよね…。
上海上港のサポーターもたくさん来ていて、盛り上がりましたよねー。
そして、オリンピックで一緒だったレアンドロダミアンとフッキは笑顔で握手していましたし、カブレラと笑顔でハイタッチしているフッキ好きだわー。
この笑顔めちゃくちゃかわいい!!フッキ素敵だわー。
⇒川崎フロンターレのカブレラ。サッカーチームのマスコットがなぜカブなのか。
川崎フロンターレvs上海上港はフッキが圧倒的でした
フッキ…すごすぎるでしょ…。ミスを突いて、ドリブルして、からだ寄せてもファウルすらやらせてもらえずにゴールを決められました…。
そもそもフッキはすごいって知っていましたが、改めて生ですごいところ見てしまうと…元セレソンってやっぱりすごいんだな…。
あの体なのに、テクニックもあり、ドリブルもうまいし、体当てられても弾き飛ばすし、スピードもあるし…重戦車でしたね。超人ハルクはすごいわ。
⇒ACL2018組み合わせ決定。川崎フロンターレはフッキ擁する上海上港が同じF組になりました!
レアンドロダミアンも負けじと個人技でゴール!
フッキに点を取られて、空気が悪くなったんですが…それでもレアンドロダミアンの個人技が素晴らしかったですね!上海上港のDF陣に囲まれた中でしっかりとゴールを決めましたね!
同点ゴールの後に、エンブレムを握るレアンドロダミアンかっこよかったなー。
齋藤学からのパスも素晴らしかったけど、あのゴールはレアンドロダミアンのプレーの質の高さが見せつけたものでしたね。
フジゼロックススーパーカップがうまくいきすぎて、フィットする前に試合に出続けてしまったために、求められているものを出せていないもどかしさはあったと思いますが…それでも献身的なボールを追う動きや、足元のうまさ、体の強さはさすが。
ただ、DFに戻りすぎだと思うんですけどねー。最後の方はかなり疲れてしまって、失速するイメージなので、90分もっとバランスよくできればいいのになー。
⇒レアンドロダミアン覚醒の2ゴール!好調マリノスにブザービートくらいつつも、未だ無敗。
谷口彰悟の逆転ゴールで夢を見ましたが…フッキにやられる
谷口彰悟のヘディングゴールの時は、突破確定の夢を見たよなー(まぁ、勝っていても突破確定ではなかったんだけど…)。
守田英正からの素晴らしいボール供給で、高い打点のヘディングを決めましたよね。谷口彰悟が中村憲剛以外からのパスをしっかりと決めるようになってくれれば、得点パターンも増えるし、ターゲットになりやすいと思うので…こういうゴールが増えることは嬉しい限り!
ただ、フッキのヘディングうまかった…。同点に追いつかれてしまい、最後の最後まで等々力陸上競技場もかなり盛り上がったんですが…ドローで終了。
⇒小林悠、ついにゴール!ACL蔚山現代戦2-2ドローも突破の可能性を残しましたね!
最後の最後まで突破の可能性がある限り諦めない!
川崎フロンターレがいるグループHは蔚山現代が1位通過確定。
川崎フロンターレはアウェイのシドニーFCとの試合で勝ち、蔚山現代が上海上港に勝つか、引き分けるかで突破します。
なので、まだ可能性がなくなったわけではありません。最後の最後まで可能性がある限り応援しましょう!去年はもう可能性なかったんだから。そう考えたら、去年より全然ましでしょう!
アウェイで1勝もせず、ホームの1勝のみなのに、可能性が最後まで残っているのは、蔚山現代や、上海上港といった強豪チームに敗戦しながらも、1試合はしっかりと2-2のドローで勝ち点を稼いできたからこそ。
あの引き分け2試合に意味があったんだ、と最後の最後で笑えるように、しっかりと勝ちましょう。2017年の初優勝の時も同じ感じでしたよね。川崎フロンターレにとっては勝つしかない状況っていうのは、かなり気楽ですよね。
シドニーFCにしっかりと勝ちましょう!
⇒田中碧は川崎フロンターレユース出身初のレギュラーに一番近い存在!三好康児の記録に肉薄!
ノボリの足が心配…
試合後、齋藤学と話しているノボリがいたんですが…足かなり痛そうでしたね。
足ひきずっていたし、写真を見る限り怪我しているように見えたんですが…大乗かな…。
車屋紳太郎いつ帰ってくるだろう…
ノボリまでいなくなったらいよいよ終わるね…
次節心配です!!
⇒川崎フロンターレ登里享平のプレースタイルは?怪我多いけど、チームを引っ張るムードメーカー!奥様とのエピソード素敵…
今日は珍しく、写真大量でした…。