岩政大樹めーw
まぁ、しかたないですし、岩政大樹さんのせいではないですからねー。
ACLのグループステージめちゃくちゃ厳しいところになりましたね。
この記事の目次はこちら
ACL2019グループステージはHに決定!
ドロワーを経験した岩政大樹さんがツイートしていましたが…。
川崎フロンターレのドローやっちゃいましたねw
川崎サポの皆さん、やっちまいました〜
— 岩政大樹 (@_PITCHLEVEL) 2018年11月22日
何事かとおもったら…
グループHに日本、オーストラリア、中国のリーグチャンピオンが同居です。
川崎、シドニーFC、上海上港。
ただ、上海もシドニーも直行便で行けるので、コンディションのこと考えたら良いかと!— 岩政大樹 (@_PITCHLEVEL) 2018年11月22日
何事かと思ったら、川崎フロンターレの入ったグループHは、
川崎フロンターレ
シドニーFC
上海上港
プレーオフ(韓国orマレーシアor香港)
の4チームで闘います。
それ以外の日本代表は、グループFに第3代表
グループF
広州恒大
韓国カップ王者
メルボルンビクトリー
日本第3代表(タイ、フィリピン、ミャンマーのいずれかとプレーオフ)— 岩政大樹 (@_PITCHLEVEL) 2018年11月22日
グループGに天皇杯優勝チーム。
グループG
日本天皇杯優勝チーム
中国カップ王者(北京or山東)
全北現代
ブリラム— 岩政大樹 (@_PITCHLEVEL) 2018年11月22日
グループEはJリーグ3位。
グループリーグの組み合わせはグループEが一番いいです。Jリーグで3位に滑り込んだチーム(天皇杯次第で4位)が入るグループです。
ただ、プレーオフでオーストラリアのニューカッスルとあたると思われます。2月の中旬ですし、ここは一筋縄ではいかないかと思いますね。— 岩政大樹 (@_PITCHLEVEL) 2018年11月22日
ACL王者を目指すなら、強いチームに勝たないといけません!
どちらにしろ勝たないといけない相手が、最初に当たるだけ。
来年はしっかりと勝ちたいですよね。
ACL出場枠は現行の3+1(本戦から出場3、プレーオフから参加1)から2+2に変更。
Jリーグ1位と天皇杯優勝クラブが自動的に出場権を獲得し、J1の2位と3位はプレーオフから本戦出場を目指します。
死の組と言われてしまうグループHですが、どちらにしろ勝たないといけない相手。去年の浦和レッズ、今年の鹿島アントラーズに続いて、川崎フロンターレが優勝できればアジアでの日本の強さを誇示できますからね!!
アジアベスト8以上になったことのない川崎フロンターレですが、リーグだって2連覇するまで一度も優勝したことなかったんだから気にせずに戦っていくしかないよね。
川崎フロンターレがアジア王者になったら最高ですよねー。Jリーグ王者ですらめちゃくちゃうれしいのに、連覇した王者ですからね。
それに加えて、アジアを制覇したら素晴らしいこと。
ボールがJリーグと同じになるおおきい!
川崎フロンターレにとって朗報ですが、Jリーグと同じボールになるようです。
ACLではいままで大会によってボールが代わっているので…どうしても蹴りやすいボール、蹴りにくいボールが分かれてきたんですが…同じボールで戦えるのはうれしい限り。
日本を2連覇した川崎フロンターレにとって同じボールで闘えるっていうのは間違いなくプラスでしかない。
川崎フロンターレが連覇するために追い風になりそうですね。
大島僚太、守田英正、小林悠といった日本代表、日本代表候補をはじめとした日本代表になってもおかしくない川崎フロンターレのメンバーたちがアジアで大活躍して、どんどん世界に旅立ってくれてかまいませんからね!!
どんどん世界に行ってほしい。