いやー、待っていたのは最高の週末だった!!鹿島アントラーズ相手に4-1で快勝!!完璧なゲームでしたね。ニヤニヤしながら等々力からチャリンコで帰ってきて…今ブログ書いています♪こういうゲームが見たかったんだよねー。ようやく見れた!!!
⇒川崎フロンターレvs鹿島アントラーズマッチプレビュー。大島僚太と、小林悠欠場濃厚もACLで新鮮力試せたのは大きい!
⇒鹿島アントラーズとのホームゲームは8勝3分3敗と得意な相手!今日誕生日の鬼木達監督に勝利をプレゼントしましょう!

鹿島アントラーズ
この記事の目次はこちら
小宮山尊信引退セレモニー

小宮山引退セレモニー
小宮山尊信の引退セレモニー泣けましたね…。小宮山が声をつまらせながら言葉を紡ぎ出している姿に感動してしまいした…。
川崎フロンターレサポーターからの横断幕は
「川崎での日々を忘れない。ありがとう縦役者8小宮山」
と書いてありました。泣ける。
小宮山は、本当に好きな選手でした。怪我さえなければ…っていうのは怪我して活躍できなかった選手に一番思うことだったりしますけど、それでも小宮山は本当に怪我がなければねー。長年フロンターレのサイドバックをやってもらえる選手だと思ったんですが…。
生え抜きではないのに、川崎フロンターレでしっかりと愛されてチームの一員として受け入れられた選手だったし、コミがこれからどんな道に進むにしろ応援し続けますよ。頑張ってください!!
川崎フロンターレに決定力が戻ってきた!

4-1で快勝!
川崎4点:三竿健斗のOG(5分)、エドゥアルド・ネット(47分)、中村憲剛(65分)、大久保(81分)
鹿島1点:永木(64分)
試合結果だけ見れば終始川崎ペースで進行していたように見えますし、荒木主審の笛がなければもっともっと良かったんじゃ…って思っているんですが…スタッツだけ見るとそこまで差がないんですよね。実は。
川崎 前半シュート6本、後半シュート9本。合計15本。
鹿島 前半シュート3本、後半シュート7本。合計10本。
たった5本しか差がありません。それでも決定力の差が生まれましたね。
公式戦6戦勝利無しで苦しんでいて、得点力不足に苦しんでいた川崎フロンターレですが、久しぶりに勝利することができましたね。すべての得点シーンを振り返ると…
三竿健斗のOG(5分)
家長昭博が右サイドで、小田逸稀(まだ19歳なんだってね!!)を攻め続けると、縦パスを受けた家長が深井市からクロスを上げると、そこに飛び込んできた相手の三竿健斗がきれいに当ててオウンゴール。
https://www.youtube.com/watch?v=FV1QucHHfG8″ /]
今シーズン3回目のオウンゴールらしい。鹿島アントラーズの守備が崩壊しているんだろうなー。それにしても家長昭博エグいわ…。
エドゥアルド・ネット(47分)
https://www.youtube.com/watch?v=Llq9Kw7a9OA” /]
個人技すごすぎじゃない…あそこでよくまたげるよなぁ…。エドゥアルド・ネット。前半途中から鹿島のペースになりかけていたから、怖い部分もあったんだけど、後半頭でいきなり突き放せたのは大きかったですね。
中村憲剛(65分)
https://www.youtube.com/watch?v=Sl7jmvksqrQ” /]
相手の小田くんはまだ19歳。これはかなり悔しいだろうなー。中村憲剛が詰めてるの素晴らしすぎる。BKB!!これ永木のFKでのゴールから1分後だったんだよね。
あーやばいかも・・・っていうムードを一瞬でひっくり返したゴールとなったのも素晴らしい。本当に試合を決定づけるゴールでした。
⇒川崎フロンターレ、デジっち2018。悠様ポンコツ、クロ﨑、僚太結婚、ロバート家長、憲剛BKBに叱られ嘉人。メルカリでBKB Tシャツ購入w
大久保嘉人(81分)
https://www.youtube.com/watch?v=WtoaoK4n9qY” /]
通算181ゴール目!家長昭博からのパスが素晴らしすぎるし、大久保嘉人のシュートも素晴らしすぎる。なんだこれ。
大久保嘉人の試合巧者っぷりがすごい
大久保嘉人は本当に素晴らしい。後半75分に交代で出てきて、残り20分、交代選手にやってもらいたいことを全部やっていたナーというのが印象。
- ボールをロストしない
- 相手のファウルを誘う(昌子源を退場させる)
- 得点を取る
完璧でしょ。全部やってたよ。これ。ドリブルで仕掛けて大久保嘉人が昌子源からファウルをもらった瞬間って、メインスタンドに座っている俺からはよく見えたんですが、ファウルの取られ方がうまいというか…体の入れ方がうまいんでしょうね。
だから大久保嘉人はファウルをもらえるし、相手にカードも出るんだよね。中村憲剛と大久保嘉人のアベック弾は12回目だそうな。そして12回目のアベック弾はこれで10勝2分で不敗神話継続中。
まぁ、アベック弾って基本的に2得点ははいっているから負けにくいんですけどねw
2016年9月10日のアビスパ福岡戦以来のアベック弾!!
⇒川崎フロンターレ大久保嘉人移籍のなぜ?その理由とプレースタイル。 髪型変えただけで話題…(現在画像)。
荒木友輔主審はなかなかひどいレフェリングでした…
荒木友輔主審は、試合をうまくコントロールできず、鹿島の当たりの強いファウルを流したのに、川崎のファウルはとったり…奈良ちゃんが相手をガツガツ削っているのもファウル取らなかったりと…どっちにとってもかなり遺恨の残る感じのレフェリングになりましたね。
昌子源のレッドカードは間違いないと思いますが、家長昭博のイエローカードはその前に鈴木優磨にカードを出していれば奈良ちゃんが胸元を掴むこともなくて、家長昭博が報復することもなかったと思うし、そう考えると審判がしっかりと見ていれば…って思いますよね。
いやー、どっちにとってもマイナスなレフェリングっていうのは見ていてきついよねぇ。
ただ、等々力最近ブーイング多くない?って思ってしまうんですよね。これは東城のオフサイド取り消しがあってから多くなった気がしますが、審判の判定で気に食わないことがあればブーイング、相手のファウルが流されればブーイング(ファウルっぽくないものでも結構ある)、気に食わなければブーイング…って感じがしてちょっと気分悪くなりそう。
それでもこの快勝でもしかしたら変わるのかもなーって思っています。そう思っています。待っていたのは最高の週末だったからね。鹿島アントラーズ相手に4-1で快勝で、2年連続、鬼木監督の誕生日の翌日の試合がターニングポイントになりそう。
⇒東城主審の誤審認定。VARの導入を。サンフレッチェ広島戦の長谷川竜也の幻のゴール。
あんたが大賞は中村憲剛!今年は早かったw
中村憲剛のあんたが大賞で会場がどよめき、みんな画面を写真撮っていましたね。いいことですよね。中村憲剛のBKBなかなか見れていなかったんで、生で見れたのは嬉しかったなー。

あんたか大賞(中村憲剛)
中村憲剛のゲームが続いて、勝ちをどんどん重ねていければチームが上向いていくと思うので、中村憲剛が活躍して勝っていったら最高だなぁ。
最高のゲームでした!!
⇒川崎フロンターレvs鹿島アントラーズマッチプレビュー。大島僚太と、小林悠欠場濃厚もACLで新鮮力試せたのは大きい!
⇒鹿島アントラーズとのホームゲームは8勝3分3敗と得意な相手!今日誕生日の鬼木達監督に勝利をプレゼントしましょう!