まぁ下手くそな審判に苦しめられるのは変わらずですが、こういうのが一つ一つ変わっていけば良いんですが…。でも東城誤審ばっかりなんですよねー。

東城誤審
⇒東城穣誤審主審(PR)の年収は3千万?疑惑判定で川崎フロンターレが連続無敗記録ストップ。サンフレッチェ広島で同点ゴールを取り消される。
この記事の目次はこちら
レフェリーブリーフィングで誤審認定
日本サッカー協会審判委員会は、東京都文京区のJFAハウスでレフェリーブリーフィングを行い、J1第5節の川崎フロンターレvsサンフレッチェ広島でオフサイドでとして取り消された後半ロスタイムの川崎MF長谷川竜也の幻の同点ゴールを誤審と認定しました。
判定は当然覆らないんですけどね。これがVAR導入につながってほしいです。
今季これまでの250試合中19の誤審があったことを公表したそうで、誤審の割合が昨季より減少していることも確認したと言っていますが、東城は誤審増えている気がしますよ。
東城は2週間で試合を決定づける誤審連発
3月31日の川崎フロンターレvsサンフレッチェ広島
よくわからないオフサイド認定シーンがはいっている公式の動画。
まぁ誤審認定されたんで当たり前ですが、これがオフサイドに見えるなら、審判辞めてほしいですよね。東城が下手なのなんて普通だと思ってしまうのが悲しいです。これがトップクラスで、年間1千万円から3千万円もらってるんだよね。びっくり。
https://www.youtube.com/watch?v=H9MIMTuB6Jc” /]
4月8日のガンバ大阪vsヴィッセル神戸
81分と、82分にハンドを見逃す。1つ目のはハンドじゃないかなーって思いますが、2つ目のはやばい。明らかにボールを手で運んでいるので、これを見逃すのは厳しい…。2試合連続東城っていうのがやばい。
これ、ハンドじゃないらしいよ。
https://www.youtube.com/watch?v=pEqIdMv57lY” /]
オフサイドの誤審何も反省していないし、試合をさばけないっていうのが露呈しちゃっている。東城に笛を吹かせるのをやめてもらいたい。下手なんだから試合なんかさばけるわけないんだよね。
もちろんサンフレッチェ広島は強かったけど、未だに引き分けだ、って思っているし、それが尾を引くことにならないと良いなぁ…。
去年だって誤審でラッキーって思ったことがないとは言えないのですが、誤審は減っているとはいえ、大きな誤審が目立つようになっている気がします。
⇒東城穣誤審主審(PR)の年収は3千万?疑惑判定で川崎フロンターレが連続無敗記録ストップ。サンフレッチェ広島で同点ゴールを取り消される。
JリーグはDAZNマネーで、VAR導入を!
川崎フロンターレvsサンフレッェ広島、ガンバ大阪vsヴィッセル神戸、鹿島アントラーズvsコンサドーレ札幌、セレッソ大阪vsサガン鳥栖などなど…誤審多くね?これでも誤審は減っている!って言っていますが、試合を決定づける誤審が続いている気がしています。
鹿島アントラーズvsコンサドーレ札幌ではハンドだと、審判に抗議した三好児にイエローカードが出されたりと…変な判定が続きます。
得点に絡む疑惑の判定が続くんだから、もうビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)の導入を考えるべきでしょう。
これが小説なら、
東城は娘を人質に取られて、VAR導入のために誤審を誘発するように脅されてるんじゃ・・・
って想像しちゃうレベル。単に下手なんでしょうけど。
ドイツ、イタリアでVARが導入されているし、スペインとフランスでも来季からの導入が決定しています。欧州に追いつけー追いつけーと言っている日本サッカー協会は、試験導入をしているそうですが…正式に決定にはなっていないんですよね。
ワールドカップロシア大会でもVAR導入が決まっているんですよ??日本サッカーは世界から遅れているとは思わないけど、日本サッカー協会は世界から遅れていくのかもしれませんね。
誤審を防ぐことに加え、世界舞台の基準へ追いつくために、日本もすぐにVARを導入すべきだと思うんですが…村井さんは何を考えているんでしょうね。
⇒Jリーグ来季からビデオ判定試験導入へ!本格導入は集中方式か、分散方式か。