アフィリエイト広告を利用しています

緊急事態宣言で、Jリーグ各チームは準備ができるのか…。5月6日にもしも解除されたとして、6月に試合ができるのか。

緊急事態宣言を受けて7都府県のチーム(愛知県も入ったのかな?)は試合に向けての準部厳しくなりそうですね…。

もちろんJリーグが再開できれば…ですが。

緊急事態宣言(7都府県)のチームは18クラブ

対象となる7都府県には、Jリーグ56クラブのうち18ものクラブが拠点を置きます。

全体の32パーセントにも及ぶチーム数が、緊急事態宣言を受けた都府県にあるわけです。

東京都…FC東京、東京ヴェルディ、町田ゼルビア

埼玉県…浦和レッズ、大宮アルディージャ

千葉県…柏レイソル、ジェフ千葉

神奈川県…横浜Fマリノス、横浜FC、川崎フロンターレ、湘南ベルマーレ、YSCC横浜、SC相模原

大阪府…ガンバ大阪、セレッソ大阪

兵庫県…ヴィッセル神戸

福岡県…アビスパ福岡、ギラヴァンツ北九州

があります。

 

さらに独自の緊急事態宣言を出した愛知県の

愛知県…名古屋グランパス

を含めると実に19チーム!33%を超えて、Jリーグ全体の3分の1以上のチームが緊急事態宣言が出た地域にあることになります。

2017年、2018年、2019年と神奈川県のチームが優勝していて、J1だけで見ると過去5年のトップ5のうち、2015年は3チーム、2016年は4チーム、2017年は4チーム、2018年は2チーム、2019年は4チームが緊急事態宣言が出た7都府県に集中しています。

ちなみに5年間のトップ5にずっと緊急事態宣言が出ていない茨城県の赤いチームがいたりします…強い…。

地域格差が生まれる?

都心にあるということが、チーム強化にはかなりプラスに働くということがわかりますが、緊急事態宣言によってJリーグに向けての準備ができなくなるかもしれない、という問題が出てきそうですね。

シーズン前は7、8週かけて体を作る。3週間では無理

ということを語った宣言下のクラブの人もいたそうです(という記事でどこのチームとか載っていないので想像かもしれませんが)

 

緊急事態宣言は5月6日までだが、村井満チェアマンが示唆する6月上旬(J3は5月下旬)にリーグ再開となった場合、解除後3週間で試合を行うことになります。

感染が広がっていない地域のクラブはいまだに練習しているところもなくはないですし、5月6日より前に練習を始められる可能性が高いため、格差が生まれるという話ですね…。

まぁ、そんなこと言ってられない状態になっているのは間違いないんですけどねー。

降格もないし、今年はJリーグができるならうれしいぐらいの気持ちで今はいます。

 

4月19日で麻生練習場を閉鎖する予定の川崎フロンターレは、希望者には練習器具を貸し出し対応するそうです。

 

村井チェアマンの打ち出した、競争より共存へという今年のテーマはJリーグが行われる未来だけを見据えて、こういう地域格差が生まれるかも、という話は置いておくしかないんだろうな。