川崎フロンターレは強い!!!!!
大島僚太のけが、家長昭博の不調の流れはありつつも…これだけメンバーを変えられるっていうのはすごい。鬼木達監督、思い切ることができる監督だったんだな…意外でした。
まぁ、2連覇する監督だからな。ダメな監督なわけはないんだけどさ…。素晴らしい!
この記事の目次はこちら
34回目の多摩川クラシコ、圧勝!

家長昭博の笑顔
小雨が降る中での超満員の多摩川クラシコ。
首位を走るFC東京を相手に、1試合少ないながらも追いかける川崎フロンターレという構図で…2連覇しているチームとして、ではなく、チャレンジャーとしての川崎フロンターレで戦えたのも大きかったんだろうなー。
怪我をしているメンバーも多い中で、この大事なゲームで中村憲剛、斎藤学、阿部浩之、下田北斗を先発させた鬼木さん凄い。さすが、リーグ優勝しか経験していない監督だよな。このゲームでここまで思い切ることができるから連覇できるんだよな…。
大島僚太、家長昭博がいない中で、ゲームプランは変わりましたし、より縦に速く、っていうサッカーに代わりましたね。久しぶりに川崎フロンターレらしいパスサッカーをしていた感じがします。
最初は、中村憲剛がミスも多かった気がしますが…多摩川クラシコの重圧の重さを誰よりも知っている選手だからこそ、90分走り切るという…2019年で一番の中村憲剛でしたね。
終わってみれば3-0という完ぺきなゲーム。
小林悠100ゴール!ゴン中山、藤田に次ぐ大卒3人目!
やっぱり小林悠は夏につよい!!

小林悠、中村憲剛
下田北斗のCKから、小林悠がヘディングで決めて…大卒選手3人目のJ1リーグ100ゴールを達成!!
ゴン中山、藤田俊哉というレジェンド選手たちに続いての3人目ですからね…
大卒関係なくてもたった14人しか決めていないわけで…川崎フロンターレ一筋での達成では小林悠はジュニーニョ以来2人目。
J1のゴールランキングは…
- 大久保嘉人
- 佐藤寿人
- 中山雅史
- 前田遼一
- マルキーニョス
- 興梠慎三
- 三浦知良
- ウェズレイ
- ジュニーニョ
- エジミウソン
- 柳沢敦
- 遠藤保仁
- 藤田俊哉
- 小林悠
小林悠は歴代14位ですからね。すごいことです。大久保嘉人は184ゴールだから改めてすごいゴール数ですけどね…。
夏男小林悠がこれからも爆発してくれたら3連覇見えますね。
下田北斗、齋藤学、阿部浩之…サブ組の爆発!
昨日の大きなプラスは、下田北斗ですね。守備の質も高いし、パスもうまいし、何より2アシストという攻撃面で大事なポイントで顔出せるのは本当に大きい。

下田北斗
大島僚太が怪我したために、田中碧の相方に誰がなるのか?っていうのがこの試合の大きなポイントで、守田英正になるのか?下田北斗になるのか?みたいな話でしたが…下田北斗が大正解でしたね。
田中碧、下田北斗のコンビ素晴らしかったなー。ボールの奪取力も高いレベルの2人だし、ボールとられないのも大きいし…大島僚太、守田英正が万全だとしたらこのうち2人しか先発させることができないっていうのは頭かかえちゃうよね。
さらに、齋藤学、阿部浩之のゴールすごいうれしかったなぁ…。
齋藤学と、家長昭博のこの笑顔見たらもう…涙腺壊れる… #frontale #川崎フロンターレ #多摩川クラシコ pic.twitter.com/72Mj291gUC
— 💙💛フロサポデータベース⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ (@frontalesap) July 14, 2019
家長とうれしそうだったのも最高でした。
斎藤学ってマリノス時代にゴールのイメージが強いですが、彼が仕掛けることがなくなり、ドリブラーとしての齋藤学ではなく、裏への飛び出しの齋藤学にシフトチェンジしているのは大きいと思うんだよなー。
無理に仕掛けてボールをとられる、っていうこともあまりなくなり、それでもドリブルをしないわけではない、という武器の多さが斎藤学の魅力。
中村憲剛、小林悠とつないで、最後に斎藤学があの中に飛び込んでゴールを決めることができたのは、本当に「川崎フロンターレの齋藤学」って感じがしてうれしかったなぁ・・・。
林に止められた1対1も彼がうまく飛び出した結果ですからね。

齋藤学1対1で林に止められる
さらに、スタメン定着してくれ!っていちばん思っている阿部浩之のゴールもうますぎでしたよね。
相手DFのクリアミスからでしたけど…1対1では林にやられた斎藤学がペナルティエリアの中で落ち着いて下田北斗にパスで来ているのがすごいと思うんだよなー。そして阿部ちゃんのシュートのうまさね。なんだあれ。
中村憲剛の存在感は圧巻…
珍しく、川崎フロンターレネタでバズりました…。
中村憲剛がいなくても川崎フロンターレは強いけど、中村憲剛がいた方がフロサポは間違いなく数倍は強い。中村憲剛が手を上下に動かすだけで、数千人が今日1番の声を出すんだよな。こういう選手を、生で応援できるのは本当に幸せなことです。ありがとう。#frontale
— 💙💛フロサポデータベース⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ (@frontalesap) July 14, 2019
やっぱり中村憲剛は別格なんだよなー。脇坂のほうがいい、っていう声もあるのは知っているし、昨日も最初は結構ミスがあったのもわかってる。
でも、中村憲剛は別格。こればっかりは仕方ない。中村憲剛のことを悪く言うフロサポもたまにいますが、「相容れない…」ってどうしても思ってしまうんですよね。もう中村憲剛だけは許してほしい(笑)
彼が一番多摩川クラシコにかけていて、彼が一番ここで勝ったら優勝に近づく、っていうのをわかっている選手。
だからこそ、昨日のあのプレーだったと思うし、昨日のあのあおりだったんだと思います。手上げ下げしまくってたもんなー。まだまだ中村憲剛が枯れるような男じゃないってわかって大満足の多摩川クラシコでしたね。
J1、3連覇が見えてきたぞ!
そして、FC東京に追いつくイメージが出てきましたね。
FC東京、横浜Fマリノス、川崎フロンターレ、鹿島アントラーズの4チームに絞られた感じもしている2019年のJ1リーグ。
とりあえずリーグ戦前半が終わり、残り15~16試合かな?半分を超えたところで3位につけているのは大満足だし、ここからホームでも勝ち始めると信じているので…タイトルの取り方を知っている選手がたくさんいるっていうのは、大きいよね。
2連覇しているチームっていうのがアドバンテージになると思っています。
マークされ始めている2019年の前半を負けずに過ごせた、っていうのはおおきな自信になる。川崎のサッカーに一番大事なのは風間八宏前監督も言っていましたが、自信だと思っているので…前半戦で得た自信がプラスになります。
敵チームはさておき、川崎がしっかりと勝つだけですよね。やっぱり勝つと最高のお休みになるよなー。

多摩川クラシコサポーター