川崎フロンターレ開幕戦はまたまたまたまた…ドロースタートとなりました!

マスコッツ
川崎フロンターレはやっぱり開幕戦負けないんですが、そんなに勝ってもいないので…ある意味いいスタートかなと。
いやー、久保建英うまかった!
この記事の目次はこちら
川崎フロンターレはフジゼロックススーパーカップと同じスタメン

ふろん太キック
スタメンはフジゼロックススーパーカップと、全く同じでした。
チョンソンリョン
車屋紳太郎
谷口彰悟
奈良竜樹
マギーニョ
守田英正
大島僚太
家長昭博
中村憲剛
小林悠
レアンドロダミアン
当分はこのメンバーでいくんですかね?
フジゼロックススーパーカップは出来もよかったし、スタメン変えないのは賛成なんですが…今日は想像以上に大きな敵がいました。
等々力陸上競技場最大の敵、強風
今日の最大の敵は、審判の不安定なジャッジでも、久保建英のキレッキレなドリブル、FKでもなく、強風でした。
前半も、後半もパスミス連発しちゃうレベルでボール失うし、高くあげたボールをコントロール出来ずに相手に足をかけてファウル…イエロー…というようなシーンも多かったです。
不安定なジャッジは確かにありましたが、川崎フロンターレに数多くイエローカードがでたり、ファウルに偏りがあるように見えても、それはFC東京側からしても変なファウル取られるシーンが多かった感じで…下手な審判なのは間違いないけど、どっちに有利、っていうのはなかったと思います。
ただ、下手でした。
そこより大きなポイントは風のコントロールが上手く出来ないのに、ボールを高く上げてコントロールしようとしてた所かなー。
意思の疎通というか、試合展開の見方というか、そういう部分で点が入らない雰囲気になってしまいました。
中村憲剛の交代の時のシーンが好き
中村憲剛はチャージを受けて交代するシーン倒れてましたね…

いたがる中村憲剛
いたがってるシーンがなんとなく、2017年の優勝シーンみたいでした。

優勝した時みたい…

中村憲剛痛そう

交代、俺?
今日中村憲剛の煽りも取れたので満足!
中村憲剛煽りこのスルーが、相手がいなかったんだよなー。

中村憲剛のスルー(誰もいない)
攻撃陣のフィットも、右サイドバック問題もやはりまだまだ
フジゼロックススーパーカップの段階で、レアンドロダミアンが完全にフィットしたとは思ってはいないし、右サイドバック問題もまだ解決してない…と書いたんですが、その通りでしたね。
レアンドロダミアンへのマークがキツくなるなら小林悠はもっと離れないといけないし、レアンドロダミアンにつけるのか、サイドで持つのか、というところはまだまだフィットしきれていない印象でした。
まぁ、当然まだ公式戦2試合目ですからね。
フィット仕切ってる方がおかしい。
さらに先発はマギーニョ、後半ちょっと経ってから馬渡知彰へと交代した右サイドバック問題。
これは時間かかるだろうなー。
相手チーム次第ってところもありそう。ドリブル、スピードがあるマギーニョの方が攻撃のアクセントにはなりそうだけど、ポジショニングは断然馬渡でした。
どっちがいい!とかではなく、どっちもウリがあってどっちを選ぶべきかかなり難しそう。時間かかりそうだなー。
ただ馬渡くんコーナーキック蹴れるのはいいね。ちょっとスタジアムざわついたよね。

馬渡のCK
前半はひどい川崎、後半は強い川崎でした。
開幕カードだからか、風のせいなのか、前半と後半で全く違うチームでしたね。
小林悠が簡単なシュート外すの見ると開幕したなーって感じる

小林悠ヘディング

小林悠ヘディング
川崎フロンターレサポーターならわかる人も多いと思いますが…小林悠が簡単なシュート外すと「あー、開幕したなー」って思います。
小林悠が簡単なシュートも全部決めるようになったら年齢関係なく日本代表のエースだし、Jで50ゴールは決めてる(笑)
まぁ、本当にまだはじまったばかりだし、去年も一昨年もドロースタートで優勝しました!
失点に繋がるミスも沢山あったのに、失点しなかったことを喜んで引きずらないのが大事ですよね!
開幕したのがまず嬉しい!そして今年からデジタル一眼レフカメラで写真撮りながらサッカーみてるので…去年よりたくさん写真があがるはず!
久保建英は本当にうまかった!FK入ると思った!
ドリブルもシュートもパスもすべて一級品ですね…
久保建英。あれはすごい選手。
FKはいりそうでしたねー。

久保建英FK

久保建英FK
でも大島僚太との対決は大島僚太の勝ちでした!

大島僚太vs久保建英

大島僚太の勝ち
ドロンパがいるのはかわいいなぁ。

東京ドロンパかっこいい
という感じで写真を挿入していきます!楽しい!