流通経済大学のサッカー、OBがすごい好きなので、川崎フロンターレのルーキー守田英正vsベガルタ仙台のルーキージャーメイン良のがふたりとも先発なのはたまらないですね。
相手には中野嘉大もいますし、いまベガルタ仙台めちゃくちゃ強い!
この記事の目次はこちら
川崎フロンターレのリーグ戦の失点は全部セットプレー
川崎フロンターレは失点数がかなり多いイメージですが、まだ5失点しかしていないんですよねー。これは実はリーグ2番目。ちなみにベガルタ仙台も同じく5失点。
失点数の少ないチーム同士です。今年は失点多いなーって言っている人、7試合5失点のどこが多いのか…。去年優勝してから微妙な「サポーター?」みたいな人が増えて、ツイッターでも、応援してやってるのに負けた!みたいなことを言っている人がいるんですけど、気分悪いですよねーw
まぁ、即ブロックして見ないようにしているんですけど…ネガティブなツイートばっかりして何が楽しいのかなーって思ってしまいます。建設的な批判は大事だと思うんですけどねー。
負けが重なると、失点が少なくても失点が多いっていいい始める人いますし、その人のツイートを見て「いま川崎のDF陣弱いんだな」みたいなことを言っている人もいて、ちょっと悲しい。
正確には「川崎はセットプレーの守備はボロボロ」なだけです(これは半分事実…)。
ベガルタ仙台の得点は全部流れから
ベガルタ仙台のリーグ戦8得点はすべて流れの中から決めています。セットプレーからの得点は0。このほこ×たて対決は楽しみですね。
ベガルタ仙台今年強いイメージなのは、流れでしっかりと点を取れているからなんだろうなー。セットプレーってどうしても飛び道具な感じがするけど、流れで点を取れているって言うことは攻撃の意思疎通がしっかりとできているって言うことですからねー。
どっちのジンクスが強いのか…。流れから点をとれているベガルタ仙台はすごいと思いますが、CKや、FKの飛び道具が無いのは結構川崎有利かも?って感じがしますよね。
両チーム主力メンバーが怪我でいない状態なのですが、流れで点を取れているという自信は強さに繋がりますよね。流れはいいのに点を取れていないから、下を向いてしまっている川崎を応援しているとちょっとうらやましい。
守田英正vsジャーメイン良の流通経済大学同期対決!
さて、流通経済大学大好きで、守田のことも、ジャーメインのことも記事を書いていますが、この二人が、J1の舞台で両方共先発で戦うのはかなり興奮しますよね。
⇒守田英正(流通経済大)が、川崎フロンターレ内定!大学No.1ボランチを、ガンバ大阪との争奪戦に勝って獲得!
⇒守田英正は川崎フロンターレのファン感スターになれるか!?中盤どこでもOK、大阪人のいじられキャラ!
⇒川崎フロンターレ守田英正のプレースタイル最高。練習試合で2試合連続ゴール!ゼロックスでデビューも?
⇒ジャーメイン良が進路ベガルタ仙台でルヴァン準決勝川崎戦へ!高校・大学で活躍。弟も有名だよね。
守田については好きすぎて、何個も記事書いているね。リーグ戦初先発となったのはわくわくするねー。ベガルタ仙台相手にどうやってサッカーをしていくのか楽しみですね。
この二人の対決は、数多い流通経済大学卒業のプロ選手たちも注目しているだろうし、この二人でユニバーシアード代表で勝っているので、ワールドカップでこの二人が一緒に戦うっていうのも見てみたいよなー。さすがにロシアは無理としてもね。