アフィリエイト広告を利用しています

J1参入PO見直し検討?J1有利なのはいいと思うんだけど…。

公平性をあまりに重視しすぎるのもなー。

そもそも、J2の3位が自動昇格、J1の16位自動降格だったらこの議論は生まれないわけで…

そうすればいいけど、興行的にも、J1の下位クラブ、J2の上位クラブのモチベーションを考えるとこの入れ替え戦は大事。

どこまで「公平」を重視するのか。

J1、J2入れ替え戦がJ1有利なのは当たり前

J2の3位が自動昇格、J1の16位自動降格だったらこの議論は生まれないけど、興行的な問題あるし、モチベーションもあるし、消化試合がなくなるのは大きいよなー。

そして、高いレベルで戦ってきたJ1の16位と、J2の3~6位のプレーオフ勝者でってなると、J1の16位を有利にするのは大事だと思う。

Jリーグの村井チェアマンが

「いろんな角度から公平性を考え、丁寧に議論していきたい」

と改めて議論する意向を明かしました。

去年みたいに、ジュビロ磐田が東京ヴェルディを圧倒した試合を見るとそもそも入れ替え戦っているのか?っていう話になるし…今シーズンのPO決定戦みたいに、J1の湘南がホームにJ2徳島を迎えて1―1のドローで終わったりすると不平不満が生まれるんだよね…。

全員が納得できるやり方なんてないと思うんだけどなー。

勝敗が決しない場合、J1を勝者とする規則から残留を決めたものの…徳島のロドリゲス監督は不満を口にしました。

中立地やホーム&アウェー方式での開催を求める声などが挙がっていますが、これからどういう風になるのか…

徳島リカルド・ロドリゲス監督が苦言を呈した

J2で4位だった徳島ヴォルティスの6年ぶりのJ1復帰はならず。

リカルド・ロドリゲス監督は

「湘南がアドバンテージを生かした。我々は1点及ばなかった」

と現実を受け止めつつ、

「このシステムはJ2には不公平だ。我々は22勝した。湘南ベルマーレは10勝しかしていない。もう1度再考した方がいい」

とはいえ、徳島もプレーオフで引分で上位だったから、勝ち残る…っていうのをやって挑戦権を得ているわけで…そこでも文句を言うべき。

自分たちに有利な時に言わないのはちょっとね。

あとは、J1昇格プレーオフだった時代の昇格チームで残留できたのは2チームのみと、J1とのレベルの違いをどうしても言われていたので…参入プレーオフに切り替わった経緯もあるんですよね。

2018年から導入されたJ1参入プレーオフ

2012年から2017年まで実施されていたJ1昇格プレーオフでは、J2の3~6位で勝ち抜いたチームが自動昇格でした。

ただし、6シーズン行われたこの昇格プレーオフで昇格した6クラブのうち、翌シーズンJ1残留を決めたのは2016年のセレッソ大阪と2017年の名古屋グランパスのみ。

残りの4クラブは1年でJ2に逆戻りすることとなったので、昇格プレーオフではなく、参入プレーオフとなり、J1の16位と、プレーオフの勝者が戦う流れになりました。

ジュビロ磐田、湘南ベルマーレと、J2の上位を退けた結果になったのは、J1で戦うにはまだ早い!と門番的な役割をできているのでいいのではないかなーと思うんですけどねー。

あとは、ホーム&アウェイにしたほうがいいっていう意見もありますが、日程これだけきついJリーグの中で、オフに試合を複数やるのってどうなのかなー。

プレミアリーグも、ラ・リーガも、セリエAも自動降格3チーム、下のリーグから3チームを昇格させるってなっているんだから、そうすればいいのに…Jリーグの興行的な面でもモチベーション的な面でも入れ替え戦が必要だと思っているのはJリーグのほうでしょ。

プレミアもリーガもセリエもプレーオフはやっているけど、プレーオフの勝者が自動昇格なんですよね。

ちなみにブンデスリーガは1部の16位vs2部の3位のホーム&アウェイのみ。プレーオフもやらせて、入れ替え戦もやらせるっていうの試合数の増やし方が文句出てるんだと思うんだよなー。

それで試合数を増やすのは変だと思うんだけどなー。できて中立地の試合だと思います。

まぁ、なんでも公平性を、っていうんだったらそもそもJ2の3位が自動昇格であるべきでしょうけどね…。

ちなみに、このプレーオフは徳島応援していたんですが…それでも文句言うのはおかしいと思っていますよ…。