アフィリエイト広告を利用しています

盤石の横浜Fマリノスか、手負いのFC東京か。最終節ですべてが決まる。

マリノスサポーター

ほぼほぼどのメディアを見ても、「横浜Fマリノスで決定」っていう雰囲気になっています。

個人的には、両チームとも2試合ずつ対戦して、リーグ前半と後半で上積みの量が圧倒的に違った横浜Fマリノスに、FC東京が勝てるのか…という気持ちではいます。

でも、何が起こるかわからないのがサッカーだし、盤石のマリノス相手に、手負いのFC東京が勝ったら伝説になりますよね。

盤石の横浜Fマリノスの圧倒的優位は変わらず

マリノスサポーター
マリノスサポーター

マリノスは強い。圧倒的です。

守備が弱い、って思っていましたが…ポステゴグルー監督は攻撃面を育てた後、守備の強化に取り組んでいる印象で、川崎フロンターレ戦でも最後の最後のところはやらせない、という印象が強かったです。

長谷川竜也のカットインと、レアンドロダミアンの高さでなんとか1点取りましたし、レアンドロダミアンの個人技でチャンスを作れていましたが…それ以上に、相手がボールを持った瞬間に連動して襲い掛かってくるフォアチェックの素晴らしさで、攻撃のための守備が完成されている気がしました。

今年のJリーグベストイレブンに、マリノス全員!でもいいぐらいの素晴らしい布陣がそろってきている印象ですし、首位に立った33節で硬くなることなく、いつも通りのサッカーを展開していること自体、今やっているサッカーに自信を持っている証拠。

このサッカーが強い、このサッカーで優勝はできる、というのが選手からかもし出ている雰囲気でわかるし、サッカーは技術面もだけど、メンタル面が重要といっていた風間前監督の発言を思い出してしまいます。

自信を持って戦うか否かが重要なのだとしたら、今のマリノスに勝てるチームは果たしてあるのでしょうか?

川崎フロンターレ2019年ホーム最終節、横浜Fマリノスに1-4完敗。なんにもできなかった。

手負いのFC東京の大逆転優勝はドラマになる

東京ドロンパかっこいい
東京ドロンパかっこいい

FC東京は、マリノス相手に4-0以上の勝利(4点差以上ならOK)が必要。

その状況で、33節にディエゴオリヴェイラが足を負傷して涙を流しながら負傷交代、永井は古傷の肩をやってしまうという…点が必要な中で、最悪の状況になってしまっています。そして、室屋は累積で出られないんだっけ?

とメンバーを見ても、マリノス圧倒的優位な状況は変わりません。

それでも、FC東京の初優勝をかなえるチャンスがあるのは間違いない。最終節はマリノスも緊張するはず(まぁ、フロンターレ戦ではその緊張を感じられた瞬間ほとんどなかたんですけど)。

目に見えないメンタルの部分が影響してくれば…それで相手が少しでも固くなって、パスがずれたり、守備のラインがずれたりすれば付け入るチャンスは絶対あるし、フロンターレのように「優勝がなくなったから次はACL目標だ!」っていう低いモチベーションと、FC東京のように「望みは薄いとはいえ、優勝の可能性がある!」っていう状況ではチームのモチベーションが違うはず。

前半の早い段階でゴールを決められれば、マリノスを倒すチャンスはあると思うし、前半2-0…もしくは1-0でいければ…後半は面白い展開になるかなと。

圧勝の多摩川クラシコ!小林悠100ゴール!齋藤学、阿部浩之ゴラッソ!メンバー入替大成功!

マリノス優勝なら偽SBはJでも流行る

フロンターレが完膚なきまでにやられた2点目、松原が真ん中に入り、完璧なスルーパスでエリキのゴールを演出したシーンに、偽SBの魅力が詰まっていましたよね。

従来のSB像とは異なり、SBが中盤の攻撃に加担して数的有利を作り出す“偽SB”戦術。

去年は、それが裏目に出た結果リーグワースト3となる56失点でしたし、今年も松原、ティーラトンが安定するまでは厳しいものがありましたが…安定してからは中盤に1人も2人も多い、というような状況を作り出していました。

松原は、

「今までのSB像とは180度違う。これだけボールに触れて、パスも出せて、インナーラップもできる。その上で、従来のSBの仕事もやる。役割が多すぎて頭はパンクするけど、感覚的にもやれている」

と語り、充実っぷりがうかがえますし、ポステゴグルー監督の推奨する偽SB戦略は、最近世界でも主流になってきています。

リヴァプール、バルセロナ、マンチェスター・シティ、バイエルン・ミュンヘンなど、SBがピッチ中央でゲームメークする戦い方がトレンドになりつつあり、大好きな漫画アオアシもSBがゲームメイクする…という時代になっているのを感じさせるストーリー。

松原は、

「世界では主流になりつつあるけど、日本ではまだまだ。でも、これで僕らが優勝することで、Jリーグでそのスタイルが定着してくれば、全体のレベルアップにつながるんじゃないかなと思う」

と、Jリーグの戦術トレンドすら変える可能性を示唆していました。

とはいえ、単純にSBが中に入ればいい、っていうのではないけどね。

名波さんの磐田も中央にDFが侵入してっていうサッカーだったけどその裏を狙われて失点を繰り返す…点が取れない…っていう状態でしたから、この戦術が浸透するのは1年以上かかるのかも。

4-4-2で戦い続けるFC東京

新しいものを生み出しているポステゴグルー監督に対して、長谷川健太監督は4-4-2で前線からプレスで追い、先手を打つという戦い方をチームに浸透させました。

令和の新時代のトレンドとはとても言えない、走力の高い2トップが、相手の裏やサイドにボールを呼び込み、ラインを押し下げるという古くからある戦い方。

リードしたら、ブロックを作って守って、誘い込んで反撃をする…とても実直な長谷川サッカー。

この派手さのないサッカーでも優勝争いをさせるというのが長谷川監督の手腕だよなーと。

派手なポステゴグルーvs堅実な長谷川健太っていう感じもみえる最終節。

マリノスに4-0で優勝できるため、堅実で1-0で勝ち点3を取ればいい、みたいな今までのFC東京らしいサッカーはできないのかなと思います。

それでも、奇跡が起きる瞬間を演出できるのが監督だと思うし、長谷川健太はリーグタイトルを取ったこともある名監督。最後の最後の戦い方はポステゴグルー監督より経験値がある気もします。

堅実に走ってきたFC東京が最後の最後で、Jリーグサポーターをあっと驚かせる大逆転優勝を見せる…っていうのも面白いし、期待しちゃうよね。

首都東京のチームが初の王者になる瞬間は見てみたい!

最終節楽しみです!!

清水勇人(はやと)第四審判が、西村雄一主審の怪我で初のJ1での笛。