柿沼亨(かきぬまとおる)主審はヤバいですね…。致命的に試合をコントロールできませんね。
昨日の試合、ヴィッセル神戸vs清水エスパルス戦で主審として笛を吹いたのが柿沼亨。
この人が試合をコントールしていたら、Jリーグ史上2人目のGKのゴールも生まれていなかったし、レッドカードも、けが人もたくさん出なかっただろうな…。
GK六反勇治がJ1史上2人目のゴール!
昨日の試合のハイライトはこちら。
清水エスパルスのGK六反勇治が、J1リーグとして22年ぶりにGKゴールをきめたこの試合。
GKによるゴールは2014年11月30日に行われたJ1昇格プレーオフ準決勝・磐田戦で山形のGK山岸範宏(現J3北九州)が決めて以来4年ぶり7人目。J1では、1996年11月9日の横浜Fマリノス戦で浦和レッズGK田北雄気が決めて以来22年ぶり2度目。
長い歴史の中でリーグ戦では2人目ですからね…素晴らしいことなんですが…。
柿沼亨(かきぬまとおる)主審のひどい試合コントール経緯
柿沼主審は本当にひどかったね…。今年からJ1の試合をさばくようになっている柿沼亨。
J2サポーターの友達から、柿沼はひどいよ、って聞いていましたし、天皇杯の鹿島アントラーズvsサンフレッチェ広島戦でも明らかにPKの内田篤人へのファウルを見逃したりと、ひどい審判だと評判だったんですが…本当にヤバい審判でしたね…。
時系列での流れ
▽後半45分 ロスタイム4分の表示が出る。この時点で清水2―3神戸
▽ロスタイム3分19秒 清水DF河井と神戸DF橋本が接触。
▽同3分38秒 笛が吹かれ試合が止まる。頭部を負傷した河井は、担架で運ばれる
▽同8分1秒 試合が再開される。現役引退を表明している清水MF兵働が途中出場する
▽同8分30秒 神戸GKが清水のシュートを抑えてキャッチする
なかなか笛が吹かれず、神戸の選手にフラストレーションがたまり出す
▽同8分47秒 神戸FWポドルスキが清水DF立田と激しく接触。立田が倒れ、試合が止まる
▽同12分0秒 試合が再開される
▽同12分14秒 神戸GKが清水のシュートを抑えてキャッチする
▽同13分8秒 清水の攻撃で神戸選手に当たってゴールラインを割りCKに
▽同13分30秒 清水GK六反のヘディングシュートが決まり、3―3の同点に
▽同14分42秒 神戸FWウェリントンが清水MF石毛に激しく接触。ウェリントンにイエローカード。このプレーをきっかけに両チーム選手・スタッフが乱闘騒ぎに。イニエスタは興奮する選手らを引きはががそうとする。ポドルスキは清水ベンチ裏で相手スタッフらともめる。
▽同16分50秒 清水FKで試合が再開されようとするが、収まらないウェリントンが再び主審のところへ。抗議するウェリントンが2枚目イエローカードを受け退場に
▽17分12秒 ウェリントンをなだめようとした清水GK六反が投げ飛ばされる。
▽18分45秒 兵働が感慨深げに一度天を見上げてからFKを蹴る。神戸DFがクリア
▽18分50秒 試合終了の笛が吹かれる。神戸選手は主審を取り囲み、猛抗議。サポーターからも審判団に大ブーイング
この流れを見る限り本当にヤバい審判ですね…。
清水の六反ゴールは素晴らしいけど、本当は生まれるべきではなかった…。
柿沼主審の采配は、前代未聞の大事件ですよ
どこの試合でやってもアウトだと思いますが、これをイニエスタのいる神戸の試合でやったことは世界に「Jリーグの審判ってやばいんですよ」って表明しているのと一緒。
柿沼さんの審判資格の停止は必須だと思っているんですが…どれだけ失敗していてもJリーグの審判のレベルは上がっている感じがしないんですよねー。
それがやばい。前代未聞のアディショナルタイム19分50秒、しかもその間に、清水エスパルスは二人が負傷退場、ヴィッセル神戸はウェリントンが退場処分、そしてGK六反勇治の同点ゴールという…ひどすぎる状況になりました。
清水のスタッフがピッチ内に出たり相手選手を突いたり、ウェリントンやポドルスキも応戦したりというカオスともいえる状況になりました。
これはひとえに柿沼主審のジャッジのできなさ、試合コントロールのできなさにあると思います。っていうか、長い間Jリーグ見てきていますが、誤審はよく見ますが、ここまで試合のコントロールができていない人は初めてなんじゃないか?ってぐらいひどいですね。
Jリーグの審判は責められてばかりで、うまいジャッジをほめられることなく、たたかれてばかりだから可哀そうだ、という声もたまにありますし、俺もそれについては賛同する部分もあるんですが…こういう試合を見てしまうと、やっぱり審判団どうにかしてほしいな…って思います。
スペインでもこの試合が報道されているし、日本のサッカーのレベルは高いよ、ってイニエスタが言ってくれているのに、この醜態は恥ずかしすぎるね…。
清水エスパルス、ヴィッセル神戸両方からの意見書は絶対
サッカーは審判がしっかりしていないと、大けがはもちろん、選手生命が絶たれるかもしれないプレーがたくさんおこりえます。それはヴィッセル神戸や、清水エスパルスだから、起こることではなく、どのチームでも起こりえること。
それを審判がしっかりとジャッジするから安心して試合を見れるんですよね。
清水エスパルスとしては、負傷者が相次いだラフプレーへの憤りはめちゃくちゃ強いでしょうし、同点に追いついたとはいえ、後味は滅茶苦茶悪いですよね。
そして、ヴィッセル神戸としてはJ1残留を決めたとはいえ、3-2で勝利で来ていたところでアディショナルタイム4分がとっくに経過している中(その間にはボールを大きく蹴りだしたものとかもありました)、それでも試合が続いているっていう状況でプレーが荒くなっていったこと、というのはわからなくはないんですよね。
そして、後味の悪いことに、これは試合前日に亡くなった清水エスパルスGMの久米一正さんの「追悼試合」だったことも大きいんですよね。
柏レイソルと名古屋グランパスの強化部長としてチームにタイトルをもたらし、清水エスパルスでも長年活躍したGM。彼に勝利を届けたい、と一丸になって闘っている選手たちを怪我させて、試合を引っ掻き回す…それが審判のやることでしょうか?
ぜひ、柿沼さんご自身で審判をやめる、武者修行に出るなど英断をしてもらいたいです。Jリーグもしっかりとした判断を。
誤審に関連した当ブログ記事
めちゃくちゃ多くなってきた…まだ2年もやってないこのブログで、これだけ誤審や、審判がやばい試合が記事になるっていうのはどJリーグのレベルが心肺になりますよね。
⇒山本雄大(ゆうだい)は新誤審王!吉田豊のエリア外でのダイブをPKに!過去にはゼロックスで大誤審!
⇒家本政明と西村雄一の誤審は雲泥の差【画像あり】。退場者間違いのレベルが全然違う。
⇒誤審王村上伸次劇場!?ジェフ千葉かわいそう。プレーオフ決勝進出はアビスパ福岡、名古屋グランパスが制した!
⇒松尾一は川崎フロンターレに忖度していたのか?ただの誤審か、贔屓か。
⇒東城穣誤審主審(PR)の年収は3千万?疑惑判定で川崎フロンターレが連続無敗記録ストップ。サンフレッチェ広島で同点ゴールを取り消される。
⇒東城主審の誤審認定。VARの導入を。サンフレッチェ広島戦の長谷川竜也の幻のゴール。
⇒清水修平審判3ヶ月活動禁止。天皇杯のPK再試合は、判断ミス(誤審)&適用ミス。小椋剛&池田一洋副審2カ月活動禁止。
⇒川崎フロンターレvsベガルタ仙台。池内明彦の下手さが招いた等々力劇場!
⇒三上正一郎主審が主役で、東京ヴェルディもジェフユナイテッド千葉も被害者。為田大貴、鳥海晃司はエスナイデル千葉の未来になるかな?