いやー、やっぱり多摩川クラシコは面白いゲームになりますね!
4得点で勝ち点3をゲットした川崎フロンターレですが…2失点が気になりますよね。
この記事の目次はこちら
多摩川クラシコ4得点快勝!家長2ゴール、三笘、ダミアン!

味の素スタジアム
快晴の中の多摩川クラシコ。本当に気持ちのいい気候の中でFC東京と1万7千人の中でいいゲームができたのはうれしかった!やっぱり多摩川クラシコは面白いし、味の素スタジアムでの4連勝はうれしかったですね!!
鬼木監督が
38分の1とかではなく、プライドとプライドとのぶつかり合い
と言っていた多摩川クラシコ。
その通りの自分たちのサッカーを見せあう試合になりましたね。
前半45分は川崎フロンターレのやりたいサッカーをそのままできた感じで、後半はFC東京の攻撃のスピードがかみ合った感じでしたね。
FC東京が守備で少してこずった部分をついて2得点。1点目はクリアミス、2点目はパスミスをついて得点でしたからね…。
とはいえ全部川崎フロンターレの前線がしっかりと、ボールホルダーに詰めに行くから相手がミスするんですけどね!
レアンドロ・ダミアンの献身性には頭が下がるよな…。
レアンドロ・ダミアンは前半2アシスト、後半1得点。自分が出ている時間は全力守備、全力攻撃なのがすごい。
1点目のゴールシーンはこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=MZvqpAGPA1M
シミッチの浮き球のパスをレアンドロ・ダミアンは家長に出しやすいように浮かしたのがめちゃくちゃセクシーでしたね。
家長昭博が
イメージ通りに蹴れてビックリした
といった2点目のゴールシーンはこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=tSxY56_vx7s
家長のシュートはゴールへのパスだよな…。
ダミアンのコメントも自分のプレーを的確に分析できていてさすが元セレソン。
東京のように後ろでブロックを組んで守備を固めてくる相手には、数少ないスペースをかいくぐるために素早いプレーが必要です。
決めてくれた人が素晴らしいので、さらにコンビネーションを高めていきたいと思います。
三笘薫のカットから、ダミアンの切り返しからの家長へのパス…元とは言え、ブラジル代表がチームにフィットするとここまですごいんだな…。
三笘薫の幻のゴール(VAR取り消し)もありつつ、前半は圧倒的な川崎フロンターレのワンサイドゲーム。
ここまでは圧倒的な勝利かなと思っていたのですが、やっぱり名将長谷川健太監督。修正をしっかりして、アダイウトンを入れてきてからかなり攻撃のスピードが上がりましたよね。攻撃が本当に活性化しました。
ただ、そのアダイウトンのゴールの後、山根視来のクロスから相手のDFのトラップが大きくなったところを狙っていた三笘薫が3点目を決めてほぼ試合が決まりましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=7n2k8Soe_W0
三笘薫本当にずっと狙ってたもんな…。たぶんFC東京の全選手がどのぐらいトラップをするか、どのぐらいはじくかとか、すべて理解していると思うんですよね…。そうじゃなきゃあそこを狙えないよな…。
そして、脇坂泰斗のFKから谷口彰悟が頭で落として、レアンドロダミアン!
https://www.youtube.com/watch?v=VDCgGZvaCPo
FC東京で今一番注目している地味で質の高いプレーをずっとできる内田宅哉のJ1初ゴールで4-2になりましたが、それでもそのまま試合終了。
やっぱり多摩川クラシコって面白いなー!!!
ジョアン・シミッチがこの試合も12キロ以上の走行距離
幻のゴールで取り消されたこのシーンもジョアン・シミッチからのクイックリスタート。
⛔ 3点目ならず
川崎フロンターレのFKの場面で #ジョアン・シミッチ がクイックリスタート。#レアンドロ・ダミアン がフリック、#三笘薫 がシュートを流し込むがVARオンリーレビューの末、オフサイドの判定。#GoalJ1リーグ
🇯🇵 #明治安田J1 第9節
🆚 FC東京×川崎フロンターレ
📺 #DAZN で配信中 pic.twitter.com/2CHu6fc4Dk— GOAL Japan (@GoalJP_Official) April 11, 2021
ジョアン・シミッチが完全にフィットしましたね。これで大島僚太帰ってきてどういうサッカーにするのか…本当に楽しみ。
守田英正の抜けた大きな穴は、本当に素晴らしい選手によって埋まりましたし、マイナスを補って余りあるプラスになった気がします。
前節でフィットしたかな?って思っていましたが、多摩川クラシコのジョアンシミッチは本当にすごかった。
2アシスト1ゴールのレアンドロダミアンが目立ちますが…ジョアンシミッチが相手の攻撃の芽をがんがん摘んでいくから、川崎フロンターレの攻撃の回数が増えていくんだよな…。
改めて、あの厳しい風間八宏をして
一番初めに沖縄のキャンプで最初のファーストタッチを見ただけで、『もう大丈夫』と思いましたね。
と言わしめた左足の素晴らしさをいかんなく発揮してくれていますよねー。
ボールタッチのうまさ、守備の質の高さ、走り続ける献身性、体の強さ、DFの時の相手への体の当て方、足の出し方、ロングフィード、スルーパス…どれをとっても超一流。あと首振りが多くて、状況把握が本当に正確。
38試合終わった後に、もっともっと点に絡むようになっていたらMVPを取ってもおかしくない選手だと思っています。
もっとも今日はシミッチにプレッシャーが少なかったですよね。FC東京の守備の決め事はよくわからないけど、ジョアンシミッチが前を向いてサッカーできていたのは大きいですよね。
ちなみに4点目のレアンドロダミアンのゴールの時も谷口彰悟の前でシミッチがつぶれているんですよね。そのおかげでボールが谷口彰悟が頭で落とすことができたんですよね。
川崎のサッカーは難しいし、もっともっと時間かかるかな…と思っていたんですが、やっぱり風間さんのサッカーを経験していていたのが大きかったですね。
鬼木達監督2失点怒ってるかと思ったけど、勝ち点3を評価していましたね。
試合を決める2ゴールを決めた家長昭博は
前半から良い形で攻撃できましたし、先制点とれて、追加点とれて、非常に良いゲームができたと思います
と満足げに振り返り、鬼木達監督も
立ち上がりから選手が本当に気持ちの入ったゲームしてくれた。
タフなゲームになりましたけど、選手たちは本当に力を振り絞って最後までよく戦ってくれた。
と言っていました。2失点怒ってないんだね。勝ち点3を取り続けて、修正していくのが一番ですからね。
名古屋グランパスが無失点で追ってくる中で、勝ち点3を取っていれば抜かれることはない!1戦必勝で勝ち点を伸ばしていきましょう。
2失点は悔しいものの…FC東京も後半は面白いサッカーしていたなー。
個人的に大好きな内田宅哉がJ1初ゴールを決めたのが悔しいけどうれしかった…。複雑な感情。
https://www.youtube.com/watch?v=OO4XadlPnrA
内田宅哉は好きな選手。地味でいい仕事をする仕事人タイプだから本当に好き。
あと、2018年にJ1デビューしてからいつ決めるかな?って思ってた内田宅哉のJ1初ゴールが見れたのは嬉しかった。もっともっと試合出てくれ。東京の中ではかなり好きな選手なんだよ。もともと前の選手だから一点取ったし、これからもっと点取れるはずだと思ってる。
— フロサポデータベース⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ (@frontalesap) April 11, 2021
アダイウトンと、高萩が出てからのFC東京のサッカーを90分間やられていたら…とサッカーにたらればはないとは言われますが、考えてしまいますよね。ヴィッセル神戸とのドローになった試合みたいになってもおかしくありませんでした。
長谷川健太監督も
打ち合うという話をして一方的にやられるのではなく、しっかりと2点を取り返せたのは選手たちの進歩ではないかなと思う。
立ち上がりの15分で相手がくるのが分かっていた中でミスから失点したのはもったいなかった。
そこがうちと川崎の差だと思う。真摯に受け止めて次に繋げたい。
と語っていました。
ミスを狙う姿勢と、3点目、4点目をしっかりと取りに行って、取れたことが本当に大きかった!
追加点を取ることが大事だというのはいつも鬼木達監督は言っていますけど、今日はノルマ達成なので勝ち点3を取れたんだと思います。
あとはけが人もいる中で車屋が左サイドバックをやって躍動したのはうれしかったな…。今日の車屋はもう一度日本代表になってもおかしくない左サイドバックでした。
去年から俺も含めて川崎フロンターレサポーターは贅沢になっているから2失点に納得いっていない人が多数いるTwitterのTLでしたけど…名古屋グランパスが追ってくる中で、10試合で無得点ゲームなしの9勝1分、得失点差+20とほぼ文句なしの状況ですからね。
次の試合に向けて、しっかりと準備をして次の試合を無失点で終われるように戦ってもらいましょう!!