苦しんでいる横浜FC、得点を常に狙っているクルピのセレッソ大阪の前評判通りの結果となった横浜FCvsセレッソ大阪。
その試合を見に、ニッパツ三ツ沢に行ってきました!!
この記事の目次はこちら
雷雨で2時間キックオフ遅延のスタジアム…
確かに雨はすごかったのですが…まさか雷雨で遅延するとは…
しかし、ピッチこんなのでしたからね…。
キックオフ遅れて当然だったかなと。
こんなの試合できないでしょ…。川だぞ…。
ニッパツ。#横浜FC#セレッソ大阪 pic.twitter.com/t87DuM1E5J
— フロサポデータベース⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ (@frontalesap) March 13, 2021
アウェイのコンコースでずっとラジオ聴きながら本読んでました…。
途中でDAZNで徳島の試合見てたんですが、晴れてて暖かそうでうらやましかったな…。
この『逃げろ』表示が…
なんとか生きて帰りたい… pic.twitter.com/CntOQqDKUN
— フロサポデータベース⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ (@frontalesap) March 13, 2021
キックオフ時間はまだわからない…表示になり…
15時ごろお知らせ、なのか。
…やるかどうかもそこでわかるのかな。 pic.twitter.com/7iMl5G4JRE— フロサポデータベース⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ (@frontalesap) March 13, 2021
16時にはやるよ…表示になりました。
試合終わってから家帰っても、DAZNでの川崎の試合のキックオフ間に合うなーって思ってたのに、まさかの16時キックオフに💦 pic.twitter.com/htnN5xSevy
— フロサポデータベース⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ (@frontalesap) March 13, 2021
表示がどんどん変わるのもすごかったけど、運営スタッフのピッチをできるレベルにする技術に感動しましたね。
上の方につぶやいた川底みたいなピッチから、40分間、雨降り続けている中でここまでピッチ戻しましたからね…。
本当に素晴らしい。
運営すごい!これならできる! pic.twitter.com/F0Rm4CF6e1
— フロサポデータベース⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ (@frontalesap) March 13, 2021
ただ、VAR機材が壊れてモニターを使ってのプレビューができないっていうアナウンスがあるなどすごい試合を見れました…。
セレッソ大阪はターゲット大久保嘉人がいることで攻撃の質がアップ
試合見れるのほんとうれしいな pic.twitter.com/e4hTYtJvgN
— フロサポデータベース⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ (@frontalesap) March 13, 2021
キックオフ前にカバンの中も、靴の中も雨でぐちゃぐちゃになっていたけど、それでもサッカー観れるの嬉しかったなー!!
前半は水たまりの中のサッカーでしたね…。
少しだけビデオ撮っていたのですが…このピッチでした。
https://www.youtube.com/watch?v=8EgTxkq3FXs
豊川のゴールは、南とDFの意思疎通の失敗でしたが、それでもセレッソ先制で前半終了。
クレーべとジャーメイン良が重なってしまって、良さが消えてしまっていた印象でしたね…。
後半はチャンスのあとにピンチあり!で同点にするも…
横浜FCはガンガン責められ続けて…それでも何とか守っていましたが…1-0の時間帯の最大のピンチはこれでしたね…。
アウェイ席売っていないはずなので、本来は来てはいけない人たち(セレッソ大阪サポーター)がたくさんいる席でいたが、その人たちもついついつぶやいてしまう『雨関係あらへんやん!!』シュート。
https://www.youtube.com/watch?v=hTAJa-hsFVM
いやー、このシーンのすぐ後、ジャーメイン良のゴールで追いついた時にはチャンスで決めないとこうなるよなーっていうよくある流れでしたが…やっぱり勢いの差はめちゃくちゃありました。
セレッソ大阪の攻撃的サッカーは横浜FCのサッカーより上回っていましたね…。
大久保嘉人190ゴール目は顔面ヘッド!
それでも突き放したのは大久保嘉人のスーパー顔面ゴール!!
石崎君かよ!という顔面ヘッドでしたね。ゴールの後ずっと顔気にしていたもんな…。
よしと!190! pic.twitter.com/AAHJS7FOi4
— フロサポデータベース⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ (@frontalesap) March 13, 2021
1-1の後半15分でしたね。
右サイドから崩し、松田陸のクロスに合わせる素晴らしいヘディング。
これで5戦5発!本当に素晴らしい。
ゴール前での集中力、ボールが来た時にどう余裕を持って打てるか。
『わ、きた』っていうワクワク感がよみがえってきたというか。感覚を取り戻せてきた。
と語るストライカーには日本代表への声も上がっています。
去年東京ヴェルディで無得点だったので…獲得に批判的な声もありましたが、それでも結果で黙らせましたよね。
2トップを組んでいる豊川も
やっぱり日本ナンバーワンのストライカーだと思う。
一緒にできていることは幸せ。
と語っているし、J1初ゴールを決めた加藤も
一番はシュートの打ち方。『いつもどうやって打っているんですか?』という質問をよくしていて、ただ自分に簡単にマネできるような打ち方はしていないので、『自分自身に合った形を決めたほうが良い』ということをよく言われている。
それは練習あるのみだと思っています。
あと、動き出しとかはいつもプレーを見ながら勉強させてもらっています。
と学ところが多いと言っていましたよね。
引退は俺が握ってる!っていって批判された梶野さんですが、強化部長としては今のセレッソ大阪の面白いサッカーを作ったので、評価されるべきでしょうね。
攻めて攻めてのカウンターから4失点
横浜FCは厳しいですねー。
ただ3点目は攻めた結果の失点だから悔しいよな…。
後半からセカンドボールを拾いやすいシステムに変えて、それがうまくいってジャーメインの得点に繋がった。
ですが逆にその後失点してしまって、それで選手たちが気落ちしてしまったのはすごく残念です。
そのあとも攻撃的に行けて、同点に追いつくチャンスは十分にあったと思うんですが、そこを決め切れず、相手のカウンターとセットプレーから結果的に3点差で負けてしまった。
非常に後味の悪いゲームになった印象です。
と語る下平監督。攻めて攻めての失点は悔しかったですね…。
横浜FCの課題は、前半の失点と、チャンスを作りながらも得点が取れないことですね…。
この悪癖が抜けない限りは4つの降格枠第一候補になってしまいますね…。
次名古屋グランパスですしね…。
逆にセレッソのクルピ監督は
4点取って勝利を収められたのは、選手のパフォーマンスをたたえるべき。
今日に限らず、いい時間帯もあれば、悪い時間帯もあるので修正していきたい。
と勝って兜の尾を締めている印象。
セレッソはどんどん良くなりそうですねー。
後半ゴール前の混戦から失点するも、#大久保嘉人 選手のゴールで勝ち越し⚽️
途中出場の #加藤陸次樹 選手のJ1初ゴール、#高木俊幸 選手の今シーズン初ゴールで4得点勝利!
今シーズン初の連勝です✨#セレッソ大阪 pic.twitter.com/6p9hK9Pu6E— セレッソ大阪オフィシャル (@crz_official) March 13, 2021
昨日の試合は3000人入っていなかったのですが、それでも、雷雨で2時間遅れスタート、VAR機材が壊れるなどすごい試合を見ましたね…。
昨日もつぶやきましたけど…後半の途中から天気よくなっていって…二重の虹や、幻想的な病院などが撮影できました…。
晴れたスタジアムがやっぱりいいよな…。
めっちゃ綺麗な虹!ニッパツ! pic.twitter.com/pilieivK2F
— フロサポデータベース⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ (@frontalesap) March 13, 2021
ずっとこの天気だったらよかったのに… pic.twitter.com/muRsNAGhWG
— フロサポデータベース⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ (@frontalesap) March 13, 2021
ほかのチーム見に行くのやっぱり楽しいなー!
サッカーを生で見るのってやっぱり最高ですよね!