川崎フロンターレは負けませんね…。
引き分けすらしないのすごすぎるよね…
23試合で、10連勝2回目。
1分⇒10連勝⇒1敗⇒1分⇒10連勝
すごすぎない??
この記事の目次はこちら
川崎フロンターレvsサンフレッチェ広島マッチレビュー。
アウェイのサンフレッチェ広島戦ですが、前半ビッグチャンス結構ありつつ、0-0で終わったのとか、研究されてるな…っていう感じでしたよね。
ただ苦しい試合でも勝ち点3を稼げるのが今の川崎フロンターレ。
前節からスタメンを8人を変更したこの試合面白かったなー。
前半10分のチョン・ソンリョンのロングフィードからのレアンドロ・ダミアン面白かったなー。
荒木、佐々木がつぶしたけど、あれゴール決まってたらソンリョンのすごいプレーでしたよね。
そのあと斎藤学のシュートも惜しかった…。
前半は点を取れずでしたが、またもや交代選手が結果を出しましたね!
55分の交代カードで、脇坂、齋藤⇒三笘、旗手と変えたすぐ後に、ノボリのクロスをレアンドロ・ダミアンがヘディングシュート!
ようやくゴールを決めましたねー!!ノボリのクロスも目の前のDFを完璧に飛び越える素晴らしいドンピシャクロスでしたが、あのクロスに強いヘディングできるのがさすがダミアン。
アディショナルタイムにも旗手からのパスを三笘が決めて、2-0での快勝!1シーズン2度目の10連勝達成。
鬼木監督
自分たちで自分たちの記録を超えようとスタートした。
スタートラインに立ったと思う。次が大事。
次の相手は名古屋グランパス。前回止められた連勝記録に再度挑戦することとなりました。11連勝しましょうね!
三笘薫リーグ10得点!ルーキーの二桁得点はJ1史上5人目!
三笘薫がついにリーグ10得点決めましたね!
ここまでの選手だとは思ってなかったな…。
J1でのルーキー10得点は5人目。
城彰二(1994年、12点)
渡邉千真(2009年、13点)
金園英学(2011年、12点)
武藤嘉紀(2014年、13点)
に次いで5人目。
あと11試合で4得点以上すれば、13得点を超えて新人記録にもなります。
選手層の厚い川崎フロンターレの中でも…というか、J1リーグの全チームの中でも唯一無二の特異なヌルヌルドリブルで、ゴールを量産するルーキー。
他チームのサポーターの中にも日本代表に!という声も多い選手になりましたよね。すごい選手。
三笘はアシストもできるし、ゴールも決められるし、本当に素晴らしい選手を獲得したよな…。
さらに言えば、旗手もプレースタイルが違うとはいえ、本当に素晴らしいルーキー。
切磋琢磨していいプレーを続出させていってもらいたいですね。
小林悠が筋肉系の怪我…。軽傷であることを祈ります…。
小林悠がサンフレッチェ広島戦、後半40分に負傷交代。
小林悠は後半37分に途中出場したものの、入ってすぐに、左腿裏付近を気にしていましたよね…。
交代直後のプレーで相手DFライン裏へとフリーランニングで走り抜けた際に、足を痛めてピッチにうずくまりました。
鬼木監督
筋肉系のトラブル。確認作業はまだですが、間違いないと思います。
これは痛すぎる…。
3人目のお子様が生まれたばかりで、レアンドロ・ダミアンがゴール決めた後にはゆりかごダンスを送っていました。
レアンドロダミアンは、
ケガの状況はわからないが、退場は残念だと思う。
ただその前に悠と喜び合えて良かったが。
と表情を曇らせていました。
レアンドロ・ダミアンは本当に人格者だよな…。
小林悠に、本当にまだまだ点数を重ねてほしかったので…悔しい限り。
軽傷であることを祈ります。
さぁ、名古屋グランパス戦ですよ!小林悠はたぶん間に合わないと思いますが、それでも代わりに出てくる選手がたくさんいるのが今の川崎。
名古屋グランパスにリベンジして、11連勝を達成しましょう!