川崎フロンターレは8月から続いた13連戦がついに終了します!
その間1回しか負けずにほぼほぼパーフェクトな状態で勝ち進んできたのは素晴らしいですよね。
鬼木監督は本当に名将になってきた気がします。
この記事の目次はこちら
川崎フロンターレvsサンフレッチェ広島マッチプレビュー。
川崎フロンターレはサンフレッチェ広島に強いイメージ。
リーグ戦だけでいうと17勝7分10敗と大きくリードしています。
ただ一昨年、去年はリーグ戦1勝1敗ですからね…。
そう考えるとここ数年は圧倒しているわけではない感じです。
川崎フロンターレは連勝が続くので、首位を独走と言われてしまいますが…2位のセレッソ大阪が全然負けないですからね…。
まぁ、もちろんここまで負けずに走ってきてくれた川崎フロンターレに感謝ですよね。
王者横浜Fマリノスを撃破し、ヴィッセル神戸にリードされた試合をしっかりと逆転で勝ち点3をつかんだのは素晴らしすぎる。
点を取られても慌てないで勝ち点3を取りに行けるだけの今やっているサッカーへの自信があるのが素晴らしい。
あと…ネタっぽいことあんまり書かないようにしているのですが…おとといのあの報道があるまで「そろそろ谷口彰悟が疲れてるから休めばいいよ…。」っていう感じだったフロサポのTLですが、泉里香さんとの報道が出てから「まぁ、これで13連戦最後だから谷口彰悟がんばれ」みたいになっているのがめちゃくちゃ面白いですね。
みんな正直ですよねw
スタート組、サブ組というのは今の川崎フロンターレにはないので…どの選手が出ても点を取れるというチームを作った鬼木監督は素晴らしい!!
ふろん太が南極基地からの始球式!
川崎フロンターレvsサンフレッチェ広島の試合での始球式で、南極・昭和基地とスタジアムを生中継でつないで始球式を実施!
宇宙からの中継、南極からの中継いろいろやりますよね…。
国立極地研究所との共催企画で
「難局(南極)物語2020」
を展開中の川崎フロンターレ。
史上初?って記事では書いてあるけど、2012年にも南極からつないだよね?あれ?
川崎フロンターレのサポーターが南極にいるっていうのは面白いよね。
その職員「モリワキくん」のおかげで今回のネタ…始球式ができますからね!!
ありがとうございます!!!
マスコットのふろん太くんが第61次南極観測隊員の見習いとして、現在南極へ赴任中。
観測隊の活動を定期的にリポートし、極地観測の重要性を伝えているのは動画の通り。
南極・昭和基地とスタジアムを生中継でつないで行う始球式
スタジアム外ではふろん太くんの南極での活動の様子を知ることができる南極展
を開催します!!!
9月17日には川崎の小学校の4年生から6年生の生徒が、南極で観測を行っている隊員とリアルタイムで交信。
ふろん太くんも参加する予定。
いつもの通り、川崎の地域密着はすげぇぜ…。
地球環境や歴史、さらには宇宙の謎にまで迫る南極観測の現在を伝えていくそうです!!
サンフレッチェ広島さんおつきあいくださいw
サンフレッチェ広島はターンオーバーした結果リフレッシュできたかな?
前節は清水エスパルスを相手に今季最多となる4得点を記録しましたね。
サンフレッチェ広島の攻撃量が上がってきた感じ。
エゼキエウのゴールも素晴らしかったなー。あのドリブルめちゃくちゃ怖いですよね…。
三笘薫のドリブルとはまたタイプの違うドリブラーですね…。
第14節の北海道コンサドーレ札幌戦から6人を入れ替えた清水エスパルス戦のターンオーバーでの試合からの川崎フロンターレ戦ですので…ここでメンバーを戻してしっかりとリフレッシュしたメンバーで勝ちに来るでしょうね。
ただ清水エスパルス戦でサンフレッチェ広島の中盤はボールへのプレッシャーが結構甘い部分もあったので…清水エスパルスの面白いサッカーで4-1のスコアながら結構攻められていたのが印象的だったので…川崎フロンターレのパスサッカーで点をたくさん取るチャンスがありそうです。
もちろん無失点で勝てるならそれに越したことはないのですが…川崎フロンターレの今のサッカーなら2失点までなら逆転できると思えるんですよね。
それって本当にすごいことです。ヴィッセル神戸戦でも同点にしたり、逆転したりと…本当に素晴らしい攻撃力を誇る川崎フロンターレになりましたよね!!
相手はこれからの日本代表の正GKを何年も何年もやるであろう大迫敬介ですが…ここでがっつり点を取りまくりましょうね!!
守備の強いサンフレッチェ広島が最近点を結構取られている気もするので…宮代大聖の2試合連続ゴールを期待したいと思います!!